Google アナリティクス、AMPキャッシュ計測の問題を解決。AMP Client ID APIのオプトインで正確なアクセス解析が可能に

AMP キャッシュへのアクセスとオリジナルのページ(AMP含む)へのアクセスを同一認識できない問題を解決する手段を Google アナリティクスが提供した。AMP Client ID API にオプトインすることで実現可能。

Googleモバイルファーストインデックスはページ単位で切り替わる、オプトイン/アウトはサイト単位の申請 #GoogleDanceTokyo

「モバイル ファースト インデックスはページ単位で切り替わっていく。しかしオプトインまたはオプトアウトはサイト単位で申請する。」、Google Dance Tokyo 2017 の Q & A セッションでゲイリー・イリェーシュ氏はこのようにコメントした。

Google、モバイル検索の強調スニペットにAMPリンクを掲載

モバイル検索での強調スニペットに、AMP ページへのリンクを掲載するように Google は改良を加えた。

来日したGoogleゲイリーに何でも聞いてみた――プロジェクトOWL、検索アナリティクス、PWA etc. #inhouseseo

ISM Spin-off #2 の AMA セッションで繰り広げられた Q & A についてレポートする。プロジェクト OWL や検索アナリティクス、PWAなどさまざまなトピックについて、来日していた Google の ゲイリーが答えてくれた。

SEO的にベストな「毎年開催するイベントのURLルール」とは【海外&国内SEO情報ウォッチ】

Web担当者Forumの連載コーナー「海外&国内SEO情報ウォッチ」を更新。『SEO的にベストな「毎年開催するイベントのURLルール」とは』が今週の注目ピックアップ。ほかにも『「悪評の隠蔽にDMCA」は、決してやってはいけない下策――ところでDMCAって何だっけ?』、『MFI導入の時期や手順は? 来日したゲイリーがモバイルSEO最新情報を共有』など SEO 情報をまとめてお届け。

リッチスニペットがsite:検索では表示されるのに通常検索では表示されないとしたら、それは品質に問題あり

構造化データを正しくマークアップしていたとしても、検索結果にリッチスニペットが表示されないことがある。考えられる理由の1つに、サイトの品質の問題が挙げられる。site: 検索ではリッチスニペットが出てくるのに通常の検索では出てこないとしたら、それは品質の問題の可能性が高そうだ。

Googlebotは現状ではHTTP/2をサポートしない。メリットがないことが理由?

Googlebot は現状では HTTP/2 をサポートしていない。将来的には可能性はありそうだが、今すぐのサポートは期待できない。

Googleゲイリーがアドバイスする画像SEOと動画SEOのベストプラクティス #inhouseseo #GoogleDanceTokyo

ISM Spin-off #2 と Google Dance Tokyo 2017 で Google のゲイリーが説明した画像と動画の最適化をレポート。

iOS版Googleアシスタントが日本語に対応、日本のiPhoneユーザーもGoogleアシスタントを利用可能に

Google は、日本語対応した Google アシスタントの iOS 版をリリースした。iOS 9.1 以降の iPhone と iPad、iPod touch で動くアプリとしてiTunes からダウンロードできる。

Googleモバイルファーストインデックスの導入時期はいまだ決定せず、段階的な導入を検討 #inhouseseo

MFIの導入時期はまだ決定してない。準備ができたサイトから段階的に導入していく案が濃厚。Google のゲイリー・イリェーシュ氏が来日時のイベントでコメントした。