MFI移行しているかどうかをSearch Consoleのメインクローラで確認可能に

モバイル ファースト インデックスに移行しているかどうか、移行している場合はいつ移行したかを Search Console で確認できるようになった。

新しいレンダリングエンジンに対応したモバイルフレンドリーテストツールを内部テスト中

新しいレンダリングエンジンに対応したモバイルフレンドリー テスト ツールを Google は内部でテストしているとのこと。

検索とコピーの機能がSearch Consoleのコード検証ツールに付く

Search Console でコードを検証するツールに 2 つの機能が追加された――検索・コピー。これらの 2 つの操作をアイコンを使って簡単に実行できる。

Googleアシスタントが電話で予約するDuplexがモバイル検索でテスト中

モバイル検索結果から Duplex を利用できる機能を一部のサイトを Google は試験提供しているようだ。Duplex(デュプレックス)は、レストランや美容院を Google アシスタントが代わりに電話で予約してくれるシステム。

グーグルSERPが10年前に巻き戻り? 「1サイト2ページまで」の真意とは?【海外&国内SEO情報ウォッチ】

Web担当者Forum の連載コーナー「海外&国内SEO情報ウォッチ」を更新。グーグルの検索結果ページが10年前の仕様に戻った――同じサイトから2ページまでしか表示されなくなったのだ。なぜこのタイミングで古く懐かしい制限が戻ったのか

【ブログ読者へご連絡】6/20〜6/21 はブログ更新をお休みします

6 月 20 日 (木) と 6 月 21 日 (金) はブログ更新をお休みします。米セントポールで開催される MnSearch Summit 2019 に参加してきます。

Search Console(旧バージョン)の「使用するドメイン」設定が廃止。今後はGoogleが判断、もしくは他の正規化手段を利用する

Search Console で構成できた「使用するドメイン」の設定を Google は廃止した。すでに利用できなくなっている。

WordPress、サイトマップ生成をデフォルト機能として組み込むプロジェクトを開始

サイトマップを生成する機能を WordPress のデフォルトの機能として実装するプロジェクトが始まった。

Google、メニューにアイコンが付いた新しい検索UIをリリース

カテゴリのメニューにアイコンを付けた新しい検索インターフェイスを Google は正式にリリースした。

1ページのリンク数は何本以内に抑えるべきか?Googleは数千本を処理できるが、UXを念頭に入れるべき

この記事では、1 ページに設置するリンクの数について説明する。技術的には、数千本のリンクを Google は処理できる。しかしながら、ユーザー体験の観点からはユーザーにとって使いやすい数に抑えることが適切だ。