AMP ストーリーのための SEO を AMP 公式ブログが解説した。補足も追加して主要な点をまとめる。
AMPのCSSサイズ上限が50000バイトから75000バイトへ50%増量⬆
AMP で利用できる CSS のサイズ上限が 50,000 バイト (約 50KB) から 75,000 バイト (約 75KB) に増加した。AMP では、CSS サイズが上限値を超えるとエラーになる。
【悲劇】CV貢献してない記事ページを整理 → ECサイト全体の売上が減少【ありがち】【海外&国内SEO情報ウォッチ】
Web担当者Forum の連載コーナー「海外&国内SEO情報ウォッチ」を更新。ある EC サイトで、売上に貢献していないと判断された情報提供コンテンツを削除したら、トップページやカテゴリページの検索順位までもが下がり、結果として売上にも影響が出てしまった!
レビュー リッチリザルトのレポートがSearch Consoleに追加。日本語名は「審査の抜粋」!?
レビュー リッチリザルトのレポートが Search Console に追加された。
【ブログ読者へご連絡】2/12〜2/13はブログ更新をお休みします
2 月 12 日(水)と 2 月 13 日(木)はブログ更新をお休みします。米サンノゼで開催される Conversational Interaction Conference に参加してきます。
Googleモバイル検索の“List Includes”スニペットはリスト形式コンテンツの項目を表示する
リスト形式のコンテンツのページに対して、そのリストに含まれている項目を表示するスニペットをモバイル検索で Google は導入している。
アフィリエイトリンクにはrel=sponsoredを付けるようにGoogleが推奨(でもnofollowのままで問題なし)
アフィリエイトサイトのリンクのように金銭の獲得を目的としたリンクには、可能であれば rel="sponsored" リンク属性を追加することを Google のジョン・ミューラー氏は推奨した。
index robots metaタグや follow robots metaタグはGoogle検索に何ら影響しない、あってもなくても同じ
<meta name="robots" content="index" /> と <meta name="robots" content="follow" /> はどちらも Google 検索では意味を持たない。Google は標準で、ページをインデックスするしリンクをたどるからだ。
ヤフー検索で消滅していた強調スニペットが通常の検索結果として復活する
強調スニペットが、Google 検索では表示されているのに Yahoo! 検索では表示されない場合、強調スニペットとして引用されているウェブページは Yahoo! 検索では検索結果から完全に消えてしまうという状況が発生していた。どうやら解消したようだ。
Google、データセット検索を正式公開。Dataset構造化データでインデックス対象に
データセット検索 (Dataset Search) の正式版を Google は公開した。データセット検索は、統計や調査など数字を扱うデータを専門に検索するための検索サービスだ。