画像検索に出てきた画像に関連する情報を Google は提供するようにした。こうした情報はナレッジグラフから抽出される。
Googleリッチリザルト テストが正式版に、構造化データ テスト ツールは提供終了
リッチリザルト テストがベータ版から正式版になり、すべてのリッチリザルトの構造化データをサポートした。これにともない、構造化データ テスト ツールはまもなく提供を終了する。
Search Consoleのパフォーマンス レポートで正規表現が使えるようになるかも
Search Console の検索パフォーマンスおよび Discover パフォーマンスのレポートで正規表現によるフィルタを使えるようになりそうだ。
Google、スパムレポートの利用方法を変更。検索アルゴリズム改善のみに利用、手動対策には利用せず
スパムレポートの Google 内部での使い方に関する説明を Google は明確化した――ユーザーから送信されたスパムレポートは手動による対策のためには利用しない。スパム検出のためのアルゴリズム改善のみを目的として利用する。
コア ウェブ バイタルのCLSをチョー簡単に改善する方法(めっちゃカンタン)【海外&国内SEO情報ウォッチ】
Web担当者Forum の連載コーナー「海外&国内SEO情報ウォッチ」を更新。技術がわからなくても HTML だけでだれでもカンタンに実現できる、Core Web Vitals 指標の改善方法をお教えする。本当にカンタンだ。
AMP記事ロゴの構造化データで指定する画像は画像検索がサポートするフォーマット、SVGとWebPも利用可能
AMP 記事の構造化データで指定するロゴ画像は、Google 検索がサポートするフォーマットであればどれでも使うことができる。SVG や WebP も使える。
WebストーリーをWYSIWYG形式で作成するWordPressプラグインをGoogleが公開
Web Stories(旧 AMP Stories)を作成する WordPress 用プラグインを Google はリリースした。ブラウザで実際にどのように見えるかを確認しながら Web ストーリーを編集できるのが特徴だ。
「Google掲載」のリスティングによる商品広告がウェブ検索でも無料に。今夏に米国で開始
「Google 掲載」のリスティングによる商品広告をウェブ検索でも掲載することを Google はアナウンスした。[ショッピング] タブ同様に、夏には無料化する予定だ。
『Google検索の仕組み』ヘルプ記事が更新。プライマリ クロール/セカンダリ クロールとは?
『Google 検索の仕組み』のヘルプ記事を Google は更新した。数多くの解説を新たに追加している。
Google Business Messagesがすべてのローカルビジネスに提供される、顧客の問合せにエージェントが自動応答
Google マップと Google 検索の Business Messages(ビジネス メッセージ)の機能をすべての業種で利用できるように Google は提供対象を拡大した。