昨日は、GoogleのMaile Ohyeさんが、内部リンクの構成について解説した記事を取り上げました。 今日は、Google Webmaser Central Blogに、その続きで投稿した「発リンク(外部リンク)」に関する記事の解説です…
Google SEO
PageRankがロールバックしてる?
1週間前に更新されたばかりのGoogleツールバーのPageRankですが、更新前の状態に戻ってしまったという報告が、WebmasterWorldやDigital Point Forumsで相次いでいます。 Googleがロールバックを実行…
内部リンク構成の基本をおさらいしよう
Google Webmaster Cetral Blogで、Maile Ohyeさんが「Internal link(内部リンク)」の構成における重要なポイントを解説しています。 中上級者が多いと思われるこの海外SEO情報ブログの読者さんにと…
Google特許によれば、Trust(トラスト)とAuthority(オーソリティ)は違う
Googleが取得した特許、「Information retrieval based on historical data」の解説を続けます。 「時間」という概念を取り入れて、リンクのFreshness(新しさ)を評価項目に取り入れるという…
グーグルの特許に見るリンクと時間の関係(2)
Googleが更新した「Information retrieval based on historical data」という特許の解説の2回目です。 前回は、「リンクにより判断するウェブページの新しさ(Freshness)」を取り上げました…
Google、イメージ検索に「フォト コンテンツ」フィルタを追加
ユニバーサルサーチやOneBoxの登場で、通常の検索結果に画像を見かけることが多くなりました。 ですが、画像に絞って検索したいときには、「Google イメージ検索(米Googleでは、Google Image Search)」が便利です。…
グーグルからのアクセスには上限値がある?
Googleが、「あなたのサイトがどんなに検索順位が上であっても、一定のユーザーしか送り込まない」と決めていたらどうしますか? 「今日は、もう1,000人のユーザーがアクセスしたから終わり。もう十分です。検索結果の1ページ目から消して、別の…
2001年グーグルの旅
Googleが10周年を記念して、面白いサイトを公開しました。 2001年1月の状態の検索ができます。 下は、Google.comでの2001年1月の「SEO対策」の検索結果です。 「Search Engine Optimization」と…
グーグルの特許に見るリンクと時間の関係(1)
“Information retrieval based on historical data”というGoogleが取得した有名なパテント(特許)があります。 時間の経過を基にした情報取得に関する仕組みを解説したもの…
PageRankが短くなった・・・(汗)
Googleツールバーのバージョン5(ベータ版)の公開が、米Official Google Blog(と日公式グーグルブログ)でアナウンスされました。 新機能の詳細については、製品ページやブログのアナウンスを見ていただくとして、気付いたこと…