Google SEO

Google+に投稿した #PubCon Las Vegas 2011 のライブレポート×100+(後編)

PpbCon Las Vegas 2011のセッション中にGoogle+で共有した投稿のまとめ後編。「ビデオ」「YouTubeのSEO」「情報アーキテクチャ」「LPO」「EFO」「SEO vs. PPC」「モバイル」「Author」「Bing」「インハウスSEO」について有用ポイントを列挙する。

Google+に投稿した#PubCon Las Vegas 2011のライブレポート×100+個(前編)

PubCon Las Vegas 2011のセッション中にGoogle+で共有した投稿のまとめ。「SEOのトレンド」「ペナルティ」「リンクビルディング」「ECサイトのSEOとCRO」のカテゴリを今日の前半でレポートする。

パンダ・アップデートのマイナー更新をGoogleがツイート

米Googleのツイッター公式アカウントが、パンダ・アップデートを小規模に更新したことをツイートした。2月の導入以来、確認されている8回目の更新となるが、影響を受けるのは1%未満の微小アップデート。

Googleマット・カッツが推奨する“PubSubHubbub”でスクレイパーから身を守れ

Googleのマット・カッツ氏はPubConカンファレンスで「PubSubHubbub」の利用を勧めた。PubSubHubbubを利用するとGoogleにコンテンツの公開を通知できる。素早くインデックスさせ、オリジナルなのにコピーコンテンツと誤判断される危険を抑えることが可能。PubSubHubbubを設定する手段を3つ紹介する。

最近のGoogleアルゴリズム変更×10

直近で行われた10個のアルゴリズム変更をGoogleは検索向けの公式ブログでアナウンスした。スニペット改善、タイトル表示改良、アプリケーション リッチスニペット、フレッシュネス アップデートなど。

2人のGoogle社員が10+2個のホットトピックに回答 at #PubCon Las Vegas 2011

PubCon Las Vegasで行われた2人のGoogle社員によるQ&Aセッションのレポート。1人はおなじみのマット・カッツ、もう1人は米Googleの検索品質チームのトップ、アミット・シンガル氏。Googleで今いちばんホットなトピックに2人が回答した。

Google PageRank更新 (2011年11月)

GoogleツールバーPageRank(TBPR)のメジャー更新の忘備録。正直どーでもいいのだが記録のため。読まなくていいよw

マット・カッツ、GoogleとSEOの未来を語る at #PubCon Las Vegas 2011

Googleのマット・カッツ氏によるPubCon Las Vegas 2011でのスピーチをレポートする。2011年にGoogleが取り組んできたのは低品質サイトとコミュニケーション。そして近い将来・遠い将来のトレンドを予測した。モバイル・ソーシャル・ローカル、さらに賢くなったGooglebotなど。

Googleパーソナライズ検索の詳細解説×7項目

「パーソナライズ検索」の詳しい中身をGoogleの社員がインタビューで語った。「パーソナライズ」と「コンテキスト」は違う、直前の検索にも影響を受ける、ソーシャル要因もパーソナライズに利用される、パーソナライズが働く範囲は小さく変更も限定的、&pws=0でオフにできる、など計7項目の重要ポイントを紹介。

Googleが大規模アルゴリズム変更を実施、新しいコンテンツを評価、全検索の35%に影響

Googleは新しいアルゴリズムの導入を実行した。「Freshness」(新鮮さ)をより高く評価するアルゴリズム変更だ。ホットな話題や定期的に開かれるイベント、頻繁に更新する情報など「新しい」情報が常に求められる検索では、新しいページが上位表示されやすくなる。与える範囲は大きく、全検索の35%に影響するとのこと。