パンダ・アップデート日本導入は未定 〜 Google副社長、アミット・シンガルがセマンティック検索、Search Plus Your World、ペンギン・アップデートについて語る at #SMX London 2012

Google副社長のアミット・シンガル氏によるSMX London 2012での基調講演のハイライトを紹介する。セマンティック検索やSearch Plus Your World/パーソナライズ検索、ペンギン・アップデート、アルゴリズム変更までのプロセスなど。またパンダ・アップデートの日本導入の時期についても聞くことができた。

#SMX London 2012 フォトギャラリー

5月15・16日の2日間、米ロンドンで開催されたSMX Londonに参加してきた。SMXは検索エンジンマーケティングのカンファレンス。そのときの様子を写真に収めてきたので紹介する。

【ブログ読者へのご連絡】今週(5/15〜5/18)のブログ更新について

英ロンドンでのSMX Londonに参加するので明日以降の今週のブロ更新はお休みします。来週からは通常どおりです。セッションレポートをお楽しみに。:)

ウェブマスターツールでモバイルサイトマップが携帯ではなくウェブとして認識されてしまうのはスマートフォンが理由だった

従来型の携帯電話のためにモバイルコンテンツを提供していてモバイルサイトマップを送信していてもスマートフォンからもアクセスできるようにしておくと、Googleウェブマスターツールでは「モバイル」ではなく「ウェブ」として認識されてしまう。

『ペンギン・アップデート情報:ペンギンは不自然リンクを嫌う』::海外&国内SEO情報ウォッチ

「海外&国内SEO情報ウォッチ」を更新。今週は、『ペンギン・アップデート情報:ペンギンは不自然リンクを嫌う』、『ペンギン・アップデートのカギはウェブマスター向けガイドラインにあり』、『あなたは大丈夫? 隠しテキストとキーワードの乱用はペンギン・アップデートの餌食に』など10記事+4記事。

ペンギン・アップデートを導入したんだけど質問ある?

Search Engine Landのダニー・サリバン氏が、GoogleのMマット・カッツ氏にペンギン・アップデートについて質問し得た回答を公開した。Googleはペンギン・アップデートがうまく行っていると認識している。ペンギンはパンダのように周期的に更新されるとのこと。

Google、ウェブマスターツールのダッシュボードとナビゲーションメニューをリニューアル

Googleウェブマスターツールのインターフェイスがリニューアルした。ダッシュボードとナビゲーションメニュー変更、コンパクト表示の追加の3つ。またインデックス数の推移を見られるようにもなった。

ECサイト運営者のためのショッピングカート最適化 〜 トマト栽培キット通販サイトを勝手に分析

野菜・花の栽培キットを通信販売するサイトをモデルにショッピングカートの最適化を解説。コンバージョン率を向上させ、カゴ落ちを防ぐ要因を十数個ピックアップした。ECサイト運営者は参考にしてほしい。

Googleが4月に実行した検索品質改善は52個 〜 フレッシュネス・アルゴリズム改善、メガサイトリンク改良、スペルミス修正など

米Googleは、4月に実行した検索品質を改善するため53個の改良・変更を英語版ウェブマスター向け公式ブログで公開した。先月は話題になるような大きは変更は見当たらない。ローカル検索やスペルミス補正、フレッシュネス関連の改善が多い。ペンギン・アップデートという大きなアルゴリズム更新が実行されたのも4月。

Googleウェブマスターツールの検索クエリのキーワード数が2,000個へ、期間が90日へ拡大

Googleウェブマスターツールの「検索クエリ」レポートが改良された。取得キーワード数が2,000に増え、対象期間が90日に伸びた。ウェブマスターツールは、ウェブ検索のSSL化の影響を受けずキーワードを解析できる唯一のツールなので嬉しい改良だ。