10月22〜24日に米ラスベガスで開催された PubCon Las Vegas 2013 に参加してきた。セッションレポートを公開する前に、カンファレンス風景の写真を紹介する。
【ブログ読者へご連絡】今週(10/22〜10/25)のブログ更新について
10月22日〜10月25日のブログ更新をお休みします。PubCon Las Vegas 2013に参加してきます。
レスポンシブ・ウェブデザインは上位表示に有利ではない、デメリットもある
Googleがレスポンシブ・ウェブデザインを推奨しているからといって、レスポンシブ・ウェブデザインを採用したサイトを優遇して上位表示させることはない。レスポンシブ・ウェブデザインはランキング要因としては使われていない。またレスポンシブ・ウェブデザインには、ユーザーエクスペリエンスや開発の観点から見て、マイナス面が存在する。
レスポンシブ・ウェブデザインは万能ではない。具体例を示そうか【海外&国内SEO情報ウォッチ】
「海外&国内SEO情報ウォッチ」を更新。今週は、『レスポンシブ・ウェブデザインは万能ではない。具体例を示そうか』、『グーグルが複数の審査型ディレクトリサイトに警告&ペナルティを発動』、『ネガティブSEOを疑う前にやるべきこと』など10記事+5記事。
ペンギン2.1はアルゴリズムも更新、アルゴリズム vs. 手動対策、ペナルティ解除後の否認ファイル削除はダメ
Googleのマット・カッツ氏がTwitterに最近投稿した気になるツイートを紹介する。「ペンギン2.1はアルゴリズム更新とデータリフレッシュ」と「アルゴリズム vs.手動対策」、「ペナルティ解除後の否認ファイル削除」の3つ。
レビューのリッチスニペットでやってはいけないこと3つ、違反すると手動の対策もあり
知らずにやってしまっているかもしれないレビューのリッチスニペットのガイドラインに違反について説明する。ガイドライン違反が認められた場合は、手動の対策が与えられることがある。リッチスニペットが非表示になるかもしれない。
Above the foldのコンテンツを1秒以内に高速表示させるための3つのテクニック
Above the foldのコンテンツを1秒未満で表示することをGoogleは推奨している。そこでAbove the foldのコンテンツ表示のスピードアップに役立つテクニックを紹介する。「Above the foldのHTMLをそれ以外と分割する」と「CSSを最適化する」、「JavaScriptの読み込みを延ばす」の3つ。
パンダアップデートの更新間隔は今はどうなっているの?
パンダアップデートの更新間隔は現在はどのようになっているのだろうか。Googleのジョン・ミューラー氏が説明した。月1くらいのペースでの更新を目標にしているがリアルタイムではない。反映は、再クロール・再インデックス・再処理に依存する。新しいアルゴリズムの導入と初めのうちの更新は結果を入念にチェックするが、信頼性が上がってくると更新間隔が短くなる。
高品質なコンテンツをプロが作ってるのにPageRankが上がらない……なぜ?【海外&国内SEO情報ウォッチ】
「海外&国内SEO情報ウォッチ」を更新。今週は、『高品質なコンテンツをプロが作ってるのにPageRankが上がらない……なぜ?』、『登録型ディレクトリのパートナーサイトが全リンクをnofollowに』、『検索結果の90%に影響!? グーグルがアルゴリズムを大改造』など10記事+4記事。
Googleハミングバード対策、検索キーワードではなく検索意図に応える
ハミングバード対策の考え方を紹介。キーワードに固執するのではなく、幅広いユーザーの検索意図を満たすコンテンツを提供する。