【ブログ読者へのご連絡】今週の残り(6/2〜6/5)のブログ更新はお休みします

6月2日から6月5日までのブログ更新をお休みします。米シアトルで開催されるSMX Advanced Seattleに参加するためです。セッションのレポート記事を楽しみにお待ちください。

ブログをモバイル対応した後の変化 −− スマホ対応ラベルと検索トラフィック、モバイルユーザビリティレポートをチェック

海外SEO情報ブログをスマートフォン対応してから1週間が経過した。その後の変化を、「スマホ対応ラベル」と「モバイル検索トラフィック」、「モバイルユーザビリティレポート」の3つの視点から分析してみた。

Google Search Consoleに加わった、アプリ開発者なら絶対に使いたい機能【海外&国内SEO情報ウォッチ】

Web担当者Forumの連載コーナー、「海外&国内SEO情報ウォッチ」を更新。今週は、『Google Search Consoleに加わった、アプリ開発者なら絶対に使いたい機能』、『レスポンシブウェブデザイン向けのフォームとは』、『MozのドメインオーソリティとページオーソリティはPageRankの置き換えなのか?』など10記事+3記事。

GoogleのApp Indexingオシは続く、今度はgoo.gl短縮リンクがディープリンクに対応

Googleが一般公開している短縮リンクサービスの goo.gl がApp Indexingのディープリンクに対応した。短縮リンク経由で、ウェブページではなくアプリ内のコンテンツを直接開くことができる。このクロスプラットフォームでのgoo.glリンク共有機能を実装するには、URL Shortener API にアクセスする必要がある。

iOSアプリのApp IndexingをGoogleがサポート開始

Googleは、iOSアプリのApp Indexingのサポートを始めた。これまではAndroidアプリだけだった。今後数週間をかけて世界中で展開。ただしiOSアプリのApp Indexingでは、Googleへの申請も必要。

日本からアメリカのGoogle (google.com) で英語で検索する方法

日本からでも、google.com(米Google) を使って英語表示で検索する方法を説明する。gl=us、hl=en、gws_rd=cr、pws=0 のパラメータを組み合わせればいい。

Google、スマホ専用のインデックスを依然として開発中

GoogleのMaile Oyhe氏がSMX Londonの基調講演でモバイル検索について語った。スマートフォン専用のインデックスやモバイルフレンドリー以外のラベルについて言及。

モバイル対応しました

海外SEO情報ブログをようやくモバイル対応しました。記事を読むことに集中できるように、すっきりとシンプルに、大きめの文字で、スピーディな表示を心がけています。機能の不具合やレイアウト崩れを発見したらお知らせください。

アプリ開発者に嬉しいニュース、Google Search ConsoleがApp Indexingに対応

Google Search Console(ウェブマスターツールから名称変更)が機能を拡張し、App Indexingに対応した。次の2つが可能になった。「検索アナリティクスで、Google検索からのトラフィックをレポート」「Fetch as Googleで、アプリ内コンテンツのレンダリングをテスト」

(not provided)で隠された検索のキーワードもわかる「検索アナリティクス」ついに登場【海外&国内SEO情報ウォッチ】

Web担当者Forumの連載コーナー、「海外&国内SEO情報ウォッチ」を更新。今週は、『(not provided)で隠されたグーグル検索のキーワードがわかる「検索アナリティクス」ついに登場』、『Bingもモバイルフレンドリーアップデートを予告』、『パンダとペンギンがリアルタイムかどうかの真相がついに判明』など10記事+4記事。