「Googleはウェブスパムに対してもMachine Learning(マシーンラーニング、機械学習)を利用することを探っている」GoogleのAndrey Lipattsev氏がこのようにコメントした。まだ示せるような大成功を収めてはいないが、スパム対策への機械学習の利用を今後も間違いなく継続するだろうとのこと。
301も302もどちらのリダイレクトもPageRankを渡す。実際にはどちらをインデックスするかどうかの問題
Googleは301リダイレクトと302リダイレクトのどちらでもPageRankを渡す。ただし、PageRankを渡す・渡さないというよりも、リダイレクト元とリダイレクト先のどちらのURLをインデックスするかどうかの問題。302であっても、転送先のURLをインデックスする、言い換えれば検索結果に表示することがある。
Google、スマートフォン用Googlebotのユーザーエージェントを更新
Googleは、スマートフォン用Googlebotのユーザーエージェント (User-Agent, UA) を更新することをアナウンスした。2016年4月18日以降に稼働を開始する予定だが、すでに稼働している。変更によって99%のサイトは影響を受けないと予想される。したがってほぼすべてのサイトで対応は不要。
Google、モバイルフレンドリーを強化するアップデートを5月に実施することを予告
Googleは、昨年4月に実施したモバイルフレンドリーアップデートの影響力を高める更新を行うことをアナウンスした。5月に実施を開始する予定。すでにモバイル対応が完了しているのであれば、今回のアップデートへの対応はまったく不要。
【ブログ読者へご連絡】3/16〜3/19のブログ更新をお休みします
海外SEO情報ブログの読者のみなさまへ。3月17〜18日に独ミュンヘンで開催されるSMX Munich 2016に参加してくるため、今週残りの15〜19日までのブログ更新をお休みします。
App IndexingとAMPについてGoogleに何でも質問してみよう #inhouseseo
2016年3月11日に開催された The 17th In-house SEO Meetup でのQ&Aパネルディスカッションのレポート。3人のGoogle社員がApp IndexingとAMPに関するどんな質問にも答えてくれた。
AMPページに発生しているエラーを発見し修正する方法
Google公式ヘルプフォーラムで、Google社員が、AMPページに問題が発生していないかどうかを検証し、問題が発見されたときの対処手順を包括的に解説した。補足を交えながら、この記事で紹介する。
Googleアナリティクスのリファラースパムについに対策か?【海外&国内SEO情報ウォッチ】
Web担当者Forumの連載コーナー、「海外&国内SEO情報ウォッチ」を更新。今週は、『Googleアナリティクスのリファラースパムについに対策か?』、『AMPを学べるオンラインセミナー、グーグルが8か国の言語で開催』、『グーグル、PageRankを完全廃止。もう数値を見ることすら不可能』など10記事+4記事。
TwitterがAMPのサポートを開始、まずはMomentsでシェアされたコンテンツに対して
TwitterがAMPのサポートを始めた。Twitterアプリで閲覧する「Moments」内でのリンクで機能する。Momentsは米国での提供なので、TwitterのAMP対応は日本のサイトにはすぐには関係しないだろう。
Google、ツールバーのPageRankを完全に廃止。ただしランキング指標としてのPageRankには影響せず
Googleは、PageRankを表示する機能をGoogleツールバーから完全に廃止することを決定した。PageRankの値が今はまだ表示されているページでも、数週間以内には表示されなくなる。ただし、ランキングアルゴルズムとしてのPageRankにはまったく影響しない。GoogleにとってPageRankは依然として、検索順位を決定するための重要な指標。