パスワードまたはクレジットカードの情報をHTTP接続で送るページに、安全ではないことを示すラベルをChromeブラウザで表示するようにするとGoogleはアナウンスした。2017年1月にリリースを予定しているChromeのバージョン56から実装する。最初はパスワード/クレジットカード情報を送信するページだけが対象だが、最終的にはすべてのHTTPページに安全ではないラベルを付けたい。
Google、ローカルナレッジパネルに「ウェブ上のレビュー」を追加。レストランやテーマパークなどに対するさまざまなレビューサイトでの評価が検索結果でわかる
Googleは、ローカルナレッジパネルに「ウェブ上のレビュー」を追加した。「ウェブ上のレビュー」には、さまざまなレビュー系サイトから集められた平均評価が掲載される。レビューサイト運営者は、Review snippetsを設定することで「ウェブ上のレビュー」に含めてもらいやすくなる。
出現を遅らせたインタースティシャルならGoogleのアルゴリズムをすり抜けられるか?
閲覧をじゃまするインタースティシャルを表示するページの評価を下げるアルゴリズムを、Googleは来年1月に導入する予定。インタースティシャルが出現するのを大幅に遅らせたら評価を下げられることを防げるだろうか? Googlebotには見せずユーザーにだけ見せるインタースティシャルだ。姑息なのでやめたほうがいい。
直帰率や滞在時間をランキングシグナルとしてGoogleは使っているのか? アルゴリズム評価には使っているが個々の検索結果を変更する目的では使わない
Googleは、検索結果でのクリック率や直帰率、サイトでの滞在時間をランキングに反映させているのだろうか? たびたび出てくるこの質問にGoogleのジョン・ミューラーが直近のウェブマスターオフィスアワーで答えた。ユーザーデータは、何百万ものデータに基づくアルゴリズムの評価では利用されるが、個々の検索結果を調整する目的では使われない。
AMPページでリアルタイムにコンテンツを更新する「amp-live-list」がベータ版を抜け一般公開
AMPプロジェクトは、amp-live-listがベータ版から抜けたことをアナウンスした。amp-live-listは、ページを再読み込みすることなしに更新されたコンテンツをAMPページで即座に表示する仕組み。7月の終わりにベータ版が公開されていた。
ウザいインタースティシャル広告に徹底ペナルティ、グーグルが遂に決定【海外&国内SEO情報ウォッチ】
Web担当者Forumの連載コーナー、「海外&国内SEO情報ウォッチ」を更新。今週は、『ウザいインタースティシャル広告にペナルティ、グーグルが遂に決定』、『インタースティシャルのペナルティはページ単位で影響する』、『キーワードを埋め込んだなフッターリンクにSEO効果はあるのか?』など10記事+2記事。
Google、最新コンテンツをリアルタイムで検索結果に表示するSearch live coverage carouselを試験的に開始
Googleは、「Search live coverage carousel(サーチ ライブ カバレッジ カルーセル)」という名称の新しい機能の仕様をデベロッパー向けサイトで公開した。Search live coverage carouselは、公開したばかりのコンテンツを通常のクロールよりもずっと速く検索結果に表示することを可能にする。
Android版Googleアプリ、端末内のパーソナルコンテンツを検索する「アプリ内」機能を導入
AndroidのGoogleアプリで、端末にインストールしているアプリのなかにあるコンテンツを検索できるようになった。検索結果の「アプリ内」タブから利用できる。Gmailのメールやコンタクトの連絡先、YouTubeの動画などのパーソナルなコンテンツを検索できる便利な機能。
Google、「スマホ対応」ラベル表示の廃止をモバイル検索で実施
Googleは、スマートフォン対応したページに対象にモバイル検索結果で付与していた「スマホ対応」のラベル表示を廃止した。インタースティシャルを表示するページのランキングを下げるアルゴリズム変更の導入とあわせて、「スマホ対応」ラベルの廃止も1週間前にGoogleは告知していた。アルゴリズム変更は来年1月の実施予定だが、ラベル廃止は早々に実施された。
Google、ローカルビジネス向けレビューの構造化データのガイドラインを更新。悪いレビューも許可すること、サードパーティサイトのレビューはマークアップ不可など
Googleは、レビューの構造化データの仕様・ガイドラインを更新した。特にローカルビジネスのレビューに対して、重要な変更が含まれる。良いレビュー・悪いレビューのどちらも顧客は投稿できるようにする、複数の店舗があるビジネスではレビューを掲載できるのはその場所の店舗だけ、構造化データでマークアップできるのは自分のサイトに投稿されたレビューだけなど。