Google は、『Search Engine Optimization (SEO) Starter Guide』(日本語名: 検索エンジン最適化(SEO)スターター ガイド)を大幅に改訂し新バージョンとして公開した。7年ぶりの更新版はどう変わったのだろうか?
検索結果数が10件⇒5件、「次へ」⇒「もっと見る」のモバイル検索をGoogleがテスト中
検索結果数が少ないうえに、ページネーションせずに「もっと見る」ボタンで結果を新たに追加表示するモバイル検索を Google はテストしている模様
個別ページやカテゴリページではなくトップページが上位表示されてしまうのはなぜ?対処方法はあるのか?
本当は個別ページやカテゴリページが上位表示してほしいのに、サイトのトップページが上位表示されてしまうことがある。原因は何なのだろうか?対処方法はあるのだろうか?
グーグル検索結果が大変動、医療・健康のクエリ60%に影響するアップデート【海外&国内SEO情報ウォッチ】
Web担当者Forumの連載コーナー「海外&国内SEO情報ウォッチ」を更新。今週の注目ピックアップは『グーグル検索結果が大変動、医療・健康の検索60%に影響する日本独自アップデート』。ほかにも『「え? これAMP?」洗練されたデザインのAMPテンプレート、無料です』、『Googleマイビジネスでレビューを集めるための裏ワザ』など SEO 情報をまとめてお届け。
GoogleがPC版ChromeでもPWAをサポート開始、2018年半ばを予定。
Google は Chrome ウェブストアでのアプリの提供を終了した。
これにともない、PC での PWA のサポートを計画している。2018年半には、Windows と Mac、Linux の Chrome で PWA が動くようになりそうだ。
日本のGoogleが独自アルゴリズム更新を実施、医療や健康に関連する検索結果で信頼性が高いページを上位表示
Google は、医療や健康に関するクエリに対する検索品質を高めるためのアルゴリズム更新を実施した。日本独自のアップデートのようだ。
もしECサイトがAMP導入したらROIは377%!?、CVR20%↑・対前年比トラフィック10%↑・PV60%↑
EC サイトの数字に与える AMP のインパクトを研究したデータを AMP プロジェクトが公開した。調査データによれば、AMP を実装することによって非常に大きな成果を EC サイトが手にできるだろうとのが予測結果が出た。
Google、Ajaxクローリングのサポートを2018年第2四半期に終了することを告知
Ajax クローリングのサポートを終了することを Google は告知した。2018年の第2四半期にサポート打ち切りを予定している。#! を含んだ URL であっても今後は ?_escaped_fragment_= に置き換えることなく Googlebot はそのまま直接クロールする。
Google、検索結果のスニペットの文字数を増量。ただしモバイル検索は今までどおり?
検索結果に表示されるスニペットの文字数を Google は増やしたとのこと。今までよりも少しだけ長くなったようだ。
2018年とその先のSEO戦略に役立つ良記事3本!【海外&国内SEO情報ウォッチ】
Web担当者Forumの連載コーナー「海外&国内SEO情報ウォッチ」を更新。今週の注目ピックアップは『2018年のSEO心構えは「疑問解決力」。2012年の「リンクで勝負」とは隔世の感』と『SEOに成功する秘訣は大局的に考えること』、『グーグルが追いついてくるのを待つ、「先をいく」SEOとは?』の3つ。そのほかにも SEO 情報をまとめてお届け。