robots.txtの5xxエラーは30日を境にクロールの処理が変わる

REP のインターネット標準化に伴い、Google が公開している robots.txt の技術ドキュメントに更新し、500 番台のエラーを返すときの処理が変わった――30 日まではクロールしないが、30日を超えるとクロールを再開することもある。

robots.txtでのnoindexをGoogleが完全にサポート終了、2019年9月1日から

robots.txt の noindex 構文のサポートを終了することを Google は告知した。REP のインターネット標準化にともなう決定だ。

Google主導のもと、Robots Exclusion Protocol (REP) がインターネット標準に

robots.txt の仕様を標準化する取り組みに Google は着手した。25 年前に考案された Robots Exclusion Protocol (REP) は事実上の標準ではあったが統一されたインターネット標準ではなかった。

ローカルリスティングの表示・クリックは検索パフォーマンスのレポートに含まれるのか?

ローカルリスティングやローカルナレッジパネルとして検索結果に表示されたウェブページは Search Console の検索パフォーマンスにレポートされる。ただし、ウェブサイトへのリンクが掲載されているローカルリスティングだけがレポートに含まれる場合のみ。

Googleマイビジネスで初回特典をフォロワーに提供

Google マップで自社ビジネスをフォローしているユーザーに、初回特典を提供できるようになった。ビジネスオーナーは Google マイビジネスで初回特典を設定できる。

MFI移行しているかどうかをSearch Consoleのメインクローラで確認可能に

モバイル ファースト インデックスに移行しているかどうか、移行している場合はいつ移行したかを Search Console で確認できるようになった。

新しいレンダリングエンジンに対応したモバイルフレンドリーテストツールを内部テスト中

新しいレンダリングエンジンに対応したモバイルフレンドリー テスト ツールを Google は内部でテストしているとのこと。

検索とコピーの機能がSearch Consoleのコード検証ツールに付く

Search Console でコードを検証するツールに 2 つの機能が追加された――検索・コピー。これらの 2 つの操作をアイコンを使って簡単に実行できる。

Googleアシスタントが電話で予約するDuplexがモバイル検索でテスト中

モバイル検索結果から Duplex を利用できる機能を一部のサイトを Google は試験提供しているようだ。Duplex(デュプレックス)は、レストランや美容院を Google アシスタントが代わりに電話で予約してくれるシステム。

グーグルSERPが10年前に巻き戻り? 「1サイト2ページまで」の真意とは?【海外&国内SEO情報ウォッチ】

Web担当者Forum の連載コーナー「海外&国内SEO情報ウォッチ」を更新。グーグルの検索結果ページが10年前の仕様に戻った――同じサイトから2ページまでしか表示されなくなったのだ。なぜこのタイミングで古く懐かしい制限が戻ったのか