Googleモバイル検索の“List Includes”スニペットはリスト形式コンテンツの項目を表示する

リスト形式のコンテンツのページに対して、そのリストに含まれている項目を表示するスニペットをモバイル検索で Google は導入している。

アフィリエイトリンクにはrel=sponsoredを付けるようにGoogleが推奨(でもnofollowのままで問題なし)

アフィリエイトサイトのリンクのように金銭の獲得を目的としたリンクには、可能であれば rel="sponsored" リンク属性を追加することを Google のジョン・ミューラー氏は推奨した。

index robots metaタグや follow robots metaタグはGoogle検索に何ら影響しない、あってもなくても同じ

<meta name="robots" content="index" /> と <meta name="robots" content="follow" /> はどちらも Google 検索では意味を持たない。Google は標準で、ページをインデックスするしリンクをたどるからだ。

ヤフー検索で消滅していた強調スニペットが通常の検索結果として復活する

強調スニペットが、Google 検索では表示されているのに Yahoo! 検索では表示されない場合、強調スニペットとして引用されているウェブページは Yahoo! 検索では検索結果から完全に消えてしまうという状況が発生していた。どうやら解消したようだ。

Google、データセット検索を正式公開。Dataset構造化データでインデックス対象に

データセット検索 (Dataset Search) の正式版を Google は公開した。データセット検索は、統計や調査など数字を扱うデータを専門に検索するための検索サービスだ。

「構造化データはもっと難しくなる」とGoogle社員が予測、構造化データはSEOの必須スキル

構造化データが今よりも簡単になっていくことはなく、むしろさらに複雑で難しくなっていくだろうと Google 社員が予想している。ツールを使わず、自身のスキルとして構造化データを身に着けておくのがベスト。

強調スニペットがSEO成功とは限らなくなる? グーグルが検索結果1ページ目【海外&国内SEO情報ウォッチ】

Web担当者Forum の連載コーナー「海外&国内SEO情報ウォッチ」を更新。Google 検索で1位よりも上に表示される「強調スニペット」を獲得することの検索トラフィック価値が、Google の仕様変更によって変わりつつある。想定外なYahoo!検索への影響を含め、変更の内容を詳しくお届けする。

強調スニペットと通常検索の重複解消の余波、ヤフーからの検索トラフィックがゼロになる😱

強調スニペットに引用された URL は 2 ページ目であろうが 3 ページ目であろうが 4 ページ目であろうが、通常の検索結果には完全に出てこなくなった。このさらなる仕様変更は、Yahoo! 検索で悲劇をもたらすことがある。

WordPress、画像のネイティブLazy-loadをサポート予定&サイトマップ デフォルト機能のプラグインをリリース

WordPress は、ネイティブ Lazy-load を標準機能として実装することを計画している。サイトマップ生成機能をデフォルトで実装する計画に関しては、プラグインがリリースされた。

インターフェイスを刷新した新しいURL削除ツールがGoogle Search Consoleに追加される

インターフェイスを刷新した URL 削除ツールが Search Console に追加された。新バージョンの Search Console URL には削除ツールはこれまで移行されておらず、旧バージョンの Search Console から利用していた。