リッチリザルトテストでページの読み込みエラーの検証が可能に。メリットは2つ

リッチリザルト テスト ツールが、ページの読み込みに関する情報をレポートするようになった。JavaScript や CSS を正常に読み込めなかった場合、その詳細な内容をリッチリザルト テスト ツールで確認できる。

ファッションECサイトの味方になるか? 人気商品の一覧を専用ブロックでGoogleモバイル検索に掲載

さまざまなウェブサイトでオンライン販売されている衣料やアクセサリー、シューズなどファッション アイテムをまとめて検索結果に表示する機能を Google は導入した。多数の商品を 1 か所で見比べながら、気に入ったものをユーザーは検索結果で探すことができる。

Google、ファビコン表示が目立つPC検索結果を導入

Google の PC 検索の検索結果にファビコンが表示されるようになる。ファビコン表示の検索結果は、2019 年 5 月にモバイル検索で導入されていた。

【January 2020 Core Update】Google、2020年1回目のコアアップデートを実施

コア ランキング アルゴリズムのアップデートを実施したことを Google はアナウンスした。2020 年最初のコアアップデートになる。

ChromeからアクセスしただけでGoogleはURLをクロール、インデックスするのか?

リンクやサイトマップで URL を公開していなくても、Chrome でその URL に直接アクセスしたたけで Google はその URL をクロールの対象にするのだろうか?

【SEO初級者向け?】SEOによくある質問――301と302の違い、404と410の違い、上位表示の秘訣など

Google のジョン・ミューラー氏が SEO によくある質問に回答した。特に SEO 初級者に役立つ内容になっているので紹介する。

Google、Search Consoleの月間パフォーマンスレポートをより多くのサイトに送信

より多くのサイトに「月間パフォーマンス」のレポートメールを Google は送り始めたようだ。月間パフォーマンス メールは、Search Console に登録しているプロパティに関する Google 検索におけるサイトのパフォーマンスを通知するメール。

Googleマップでまとめた場所リストをモバイル検索でカルーセル表示するテストをGoogleが展開中

Google マップで作成した場所のリストをモバイル検索結果にカルーセル形式で掲載するテストを Google は展開しているようだ。

ブログのコメントをメインコンテンツの一部としてGoogleは扱う、良くも悪くも評価対象に

サイト所有者ではなく訪問ユーザーが投稿したコメントであることを Google は認識しようとするが、書き込まれたコンテンツはそのページのメインコンテンツとして扱われることがある。

ポッドキャストでもテキストコンテンツは必要なのか? どんな種類のコンテンツでも検索エンジンには文字情報が大切

記事コンテンツから画像コンテンツや動画コンテンツ、音声コンテンツにいたるまでどんな種類のコンテンツをサイトで公開していたとしても、その内容を Google が理解しやすくするためにはテキスト形式でのコンテンツが必要だ。