FAQリッチリザルトのガイドラインをGoogleが更新。同じ質問と解答の繰り返しを禁止

FAQ(よくある質問)のリッチリザルトのコンテンツ ガイドラインを Google は更新した。複数のページでの同じ質問・解答の繰り返しを禁止している。

Webプッシュ通知、人気サイト以外では9割が拒否反応という無惨な統計データ【海外&国内SEO情報ウォッチ】

Web担当者Forum の連載コーナー「海外&国内SEO情報ウォッチ」を更新。Web サイトの約85%で、Web プッシュ通知を許可してもらえる率は 10% 以下。つまり、9 割の人は拒否反応を示している。

Google、1年以内には全サイトにモバイルファーストインデックスを適用

今後 6 か月 〜 12 か月のあいだに、すべてのサイトのモバイル ファースト インデックスの移行を Google は予定しているようだ。移行している確認し、移行していなければ準備を完了させよう。

より多くのデータをSearch Consoleでエクスポート可能に、検索パフォーマンスの分析に有効な改善

Search Console のほぼすべてのレポートで完全なデータをダウンロードできるようになった。これまでは特定のデータがダウンロードの対象だった。

Google、画像のライセンス情報を画像検索に表示する機能を導入

画像権利の情報を示すラベルを画像検索に表示する機能を Google は試験的にスタートする。画像のライセンス所有者は構造化データまたは ITPC メタデータにより画像権利情報を Google 画像検索に表示できる。

Search Consoleのアドレス変更ツールが改良、サイト移転の確認がしやすく

現在のSearch Console に昨年 10 月に移植された新しいアドレス変更ツールに Google は改良を加えた。サイト移転が正しくできているかどうかを確認しやすくなっている。

Google アシスタントにまつわる 4 つの事実――「ユーザーが使うクエリは検索で使われるクエリよりも 20 % 長い」ほか #CIcon_2020

Google アシスタントに関する興味深いデータを、Conversational Interaction Conference で、Google のエンジニアである Dan Myers(ダン・マイヤー)氏が共有した。

コアアップデートはGoogle Discoverにも影響する

コア アルゴリズム アップデートは、通常のウェブ検索だけではなく Discover にも影響することがある。また、Discover に掲載されたコンテンツがどんなトピックに分類する方法はあるのだろうか?

ネイティブLazyloadを可能にするloading=lazy属性がウェブ標準に、Chrome以外のブラウザサポートに期待

loading=lazy 属性で実装するネイティブ Lazyload がウェブ標準になった。Chrome 以外のブラウザのサポートが期待される。

Pubcon Florida 2020 カンファレンスでのスピーカー登壇が決定。ディスカウントコード差し上げます

3 月に米フロリダで開催される Pubcon Florida 2020 でスピーカーとして登壇します。参加ご希望の方には 20 % OFF のディスカウントコードを差し上げます。