構造化データテストツールをGoogleが刷新、JSON-LDに対応

[レベル: 中級]

Googleは、構造化データテストツール (Structured Data Testing Tool)を刷新 しました。

ユーザーインターフェイスが新しくなっています。
また以前は対応していなかったJSON-LDの検証をサポートしました。

新しいUI

新バージョンの構造化データテストツールはユーザーインターフェイスがほぼ完全に変わりました。

新しい構造化データテストツールのユーザーインターフェイス

検証手段は以前と同じで、次の2とおりです。

  • コードを貼り付ける
  • URLを入力

構造化データでマークアップしたコードをそのまま貼り付けて検証できます。
コードの貼り付けで検証

検証したいページのURLを入力するとそのページのコードをツールが取得し検証できます。
そのページに存在しGoogleが認識するすべての構造化データをチェックします。
URLを取得して検証

URLの取得は動的に生成されるHTMLにも対応しています。

コードに間違いがある場合は、エラーを通知します。
エラー警告

左ペインでは、コードのどの行のどの部分に問題があるのかをハイライトしています。

すっきりしてずいぶん見やすくなったというのが僕の印象です。
構造化データの種類が多いときは、見出しとしてそのタイプ名だけを表示し詳細は展開して表示します。
以前のように下へのスクロールを繰り返す必要がなくなりました。

構造化データによって実装できるGoogleのすべての機能の検証を、新しいツールはサポートしているとのことです。

JSON-LDをサポート

シンタックスJSON-LDを用いたコードも検証できるようになりました。
以前の構造化データテストツールはJSON-LDには対応していませんでした。

新しい構造化データテストツールでJSON-LDを検証

個人的にはこれがいちばん嬉しい改善です。

新バージョンでは、JSON-LDの検証に別のツールを使う必要がなくなりました。
1つのページでMicrodataとJSON-LDを併用していても同時に検証できます。

リッチスニペットの表示テスト機能がない

1つだけ残念な点を挙げるとしたら、リッチスニペットの表示確認ができないことです。

以前は、リッチスニペットがどのように表示されるかを確かめることができました。
リッチスニペットの表示を確認

昔とは違って、Googleによる構造化データの利用はリッチスニペットに限ったものではないからなのかもしれませんね。

ドキュメントとガイドラインを更新

構造化データテストツールの刷新と併せて、構造化データのドキュメントガイドラインをGoogleは更新しました。

新しいテストツールは日本語のUIを利用できますが、新しいドキュメントとガイドラインは今のところ英語だけです。
特筆すべき部分がいくつかあるので、別の記事であらためて触れたいと思います。

まずは新バージョンの構造化データテストツールを楽しみましょう。