Google、検索結果に「いいね!」を付けられる「+1」(プラス・ワン)を公開

Googleは、検索結果に表示されるウェブページとAdWords広告をおススメとして評価できる「+1」(プラス・ワン)という機能を公開しました。

+1 は、米Google(Google.com)で少しずつ展開が始まっています。
すぐに利用したい場合は、Google Labsから試験運用に参加できます。

Google +1 がどんな機能なのかを説明します。

検索結果とAdWords広告に表示されるGoogle +1

+1 が導入されると、検索結果の場合はページタイトルの終わりに「+1」というボタンが付きます。

検索結果の+1ボタン

ボタンをクリックすると、「自分はこのページを気に入った」としてマークしておけます。
Facebookの「いいね!(Like!)」ボタンに近いイメージです。

“+1した”検索結果には、+1したことを他のユーザーにも公開していることを示すメッセージが表示されます。
「Undo」をクリックすると取り消しができます。

+1したあとのメッセージ

自分が+1していなくても、ソーシャル・ネットワークで繋がりのあるユーザーが+1した検索結果には「誰々が+1している」と写真付きで表示されます。

ソーシャル・ネットワークの友だちが+1
※僕とダニーに繋がりがあるというのはかなり嬉しい :)

ソーシャル・ネットワークで繋がりのないユーザーが+1しているときは、“and X others”(その他、X人)というように、ユーザー名を特定せずに他にもX人が+1していることが分かるようになっています。
僕には再現できず、スクリーンショットを撮れなかったのでこの画像を参照してください。ダニーに画像使用の許可を得ました。

その他のユーザーが+1

他のユーザーによって+1が付けられているサインは検索結果だけではなく、AdWords広告にも表示されます。

AdWordsの+1

あとでまた触れますが、自分の友だちや知り合いが“+1している”、つまり気に入っているというのは影響を受けそうですよね。

AdWords広告主は、+1ボタンの機能を無効にすることはできません。
すべての広告に+1ボタンが表示されます。
ただし+1ボタンを押されてもクリックにはカウントされません。
管理画面で+1ボタンが押された状況が分かります。

このブログのメインの読者層であるSEOに取り組むサイト管理者にとっては、検索結果で自分のサイトがどのくらい+1されたかを知りたいところです。
一般公開された後まもなくして、Googleウェブマスターツールで状態を確認することが可能になるようです。

ウェブページに貼り付けるGoogle +1 ボタン

+1は、検索結果ページで利用できる機能です。
しかし、TwitterのツイートボタンやFacebookのいいね!ボタン、日本ならはてなブックマークのはてブボタンのように、+1ボタンも提供予定です。

Google +1 ボタン

ただ、すぐにというよりは、数カ月後になってしまうようです。
このページから登録しておくと準備ができたら通知してもらえます。

ウェブページに貼りつけられた+1ボタンと検索結果がどのように連係するかはまだはっきりしませんが、少なくともウェブページが+1されていることが検索結果でも分かるようになると思われます。

ウェブページに貼りつけられた+1ボタンでは、自分が+1していることを公開することができます。
Google外のサイトで+1の情報をGoogleが使用していいかどうかをGoogleアカウントの設定によって決められます。

Google外のサイトでの+1の公開設定

公開設定しておけば、自分が+1している(気に入っている)ことを名前を出して他のユーザーにも伝えられます。
もしあなたの友だちの佐藤さんが公開設定している状態で+1すると、「佐藤さんがこのページを+1している」と分かるわけですね。

+1 で使われるソーシャル・ネットワーク

この記事の初めのほうで、ソーシャル・ネットワークで繋がりのあるユーザーが+1している検索結果や広告にはそのユーザーが写真付きで表示されると言いました。

Googleは、どうやってあなたのソーシャル・ネットワークを認識しているのでしょうか?

次の情報を参照にしているようです。

  • GmailやGoogleトークのチャットリストのユーザー
  • Googleコンタクトの「Myコンタクト」に入っているユーザー
  • GoogleリーダーやGoogle Buzzでフォローしているユーザー

僕のGmailの連絡先にはダニーが入っています。
なので、3つめのスクリーンショットでダニーが+1について書いた記事(この記事の主な情報源)を自分で+1していたために僕の検索結果に出てきたんですね。

今のところはGoogleが持っている情報だけでソーシャル・ネットワークの繋がりを判断しています。
TwitterやFlickr、Quoraといったサードパーティのソーシャル・ネットワークのデータは将来的に使われるようになるようです。

+1が検索結果に与える影響

+1は、パーソナライズ検索の延長です。
ソーシャルを検索に組み込んでいます。

自分の知り合いがそのページを+1していることが分かると、信頼性が高まりますね。
Googleが得意なアルゴリズムによる中立的な評価と、僕たち人間が持つ感情的な交流関係がミックスされます。

「あの人が気に入っているサイトなら信用できる」と、検索結果で1位のページよりも、4位、5位のページをクリックするかもしれません。

検索結果で見知った人の顔が出てくるというのはかなりインパクトがあります。

パーソナライズ機能の1つなので、僕と繋がりのある伊藤さんには僕の+1が表示されても、僕と繋がりのない高橋さんには表示されないかもしれません。

その点で大元の検索結果が大きく変わるということではありません。

今のところ、+1の多さがランキングに影響することはなさそうです。
しかしランキング付けのシグナルとして利用できるかどうか模索してみたいとGoogleのMatt Cutts(マット・カッツ)氏はツイートしています。

I agree that popular doesn’t imply best. But we will be interested to explore it as a potential rankings signal.

Google +1 が抱えるいちばん大きな問題、試練はどのくらいのユーザーが利用するかでしょう。

Googleは「ソーシャル」に関係するさまざまなサービスを公開していますが、ことごとく失敗しています。

たとえばGoogle Buzzって覚えてますか?
登場した直後は大きく騒がれましたが、今はまったく話題にのぼらないですね。
のぼるとしたら、「いつ廃止になるか」でしょうか?w

+1が、日本のGoogleにも導入されるかどうかも今の時点では分かりません。
ソーシャルをどうにかして検索にも組み込みたいGoogleの努力が、今度こそ実を結ぶことを願っています。