Google SEO

index.html「あり・なし」のURL正規化 – 301リダイレクト応用編

“www.example.com/“と”www.example.com/index.html“、人間のユーザーにとっては同じページでも、サーチエンジンにとっては、まったく別のページです。 (余…

消えては現れるGoogleインデックスの怪

新しいサイトを立ち上げた後すぐに上位表示されたものの、わずかな期間で姿が見えなくなった、あるいはブログに記事を追加して更新した後インデックスされたかと思ったらすぐに消えてしまい、しばらくするとまたインデックスされてその後は安定している。 こ…

リンジー・ローハン ヌード

「Lindsay Lohan(リンジー・ローハン)」という女性をご存知ですか? アメリカで、ティーンエイジャーに人気の女優、歌手です。 ※Wikipediaより(笑) リンジー・ローハンは、ファッション雑誌 「New York」の 2月号で…

GLYNC: Googleウェブマスターツールのバックリンク推移をグラフ化するFirefoxアドオン

SEOコンサルタントのように、本格的にSEOに取り組んでいるWebマスターは、ランキングだけでなくインデックス数やバックリンク数も日々のチェックリストに入っているのではないでしょうか。 Firefoxに、Googleウェブマスターツールと連…

今は、H1タグよりH2タグがSEOに効果あり?

On Page Opimizationのひとつとして効果があると言われているH1タグは、今はほとんど効果がないようです。 代わって、今はH2タグが効果があるようなのです。 Webmaster Worldのアドミニストレータ、tedster氏…

「1ページのリンクは100まで」もウソのSEO

Googleが一般のWebマスターを対象に開催したチャットイベントでプレゼンテーションした、間違って認識されているSEOについて解説しました。 これにもう1つ追加します。 「1ページに掲載するリンクを100個以上にするとペナルティを受ける」…

強すぎるホームページはロングテールの敵

今日は、ロングテールキーワードでの順位を上げようとして失敗したSEOを紹介します。 WebmasterWorldのメンバーの1人は、あるロングテールキーワードでGoogle上位表示を達成してる個別ページを持っていました。 さらに最適化を施す…

GoogleアラートをRSSで購読

指定したキーワードがGoogleにインデックスされたことを通知してくれるGoogleアラートは、とても便利なサービスです。 今までは、メールによる通知でしたが、RSSにも対応しました。 Google Offcial Blogでアナウンスがあ…

Google、スキャンしたPDFをOCRでインデックス

Googleは、OCR(Optical Character Recognition:光学式文字認識)の技術を用いて、スキャナーで読み取って作成したPDFファイルをインデックスできるようになったと公式ブログで発表しました。 スキャンして作った…

Google大変動は、アルゴリズム更新とは無関係

Google側の問題で発生したSERPの大変動は、修正が完了したらしく平穏な状態を取り戻しています。 元に戻ったとはいえ、将来実行されるアルゴリズム更新の前触れだったのかもしれないと恐れるWebマスターもいることでしょう。 しかし、安心して…