Googleショッピング検索の最適化を3つ紹介。商品カテゴリ(Product Type)属性、指定する属性、リッチスニペット。ECサイト運用者はすぐにでも実践してGoogleショッピングからのアクセス増加に役立てたい。
Google SEO
Google、+1(プラスワン)の投票数をログアウトしたユーザーの検索結果にも表示
Googleは、「+1」(プラスワン)のカウントをGoogleアカウントからログアウトしている場合でも検索結果に表示うするようになった。「+1」はログアウトしているユーザーにソーシャルな繋がりのある友だちの「+1」情報をもともと表示していた。
Googleの意味解析能力の向上によってライティング能力がますます重要になる
同意語理解など、Googleの言語処理能が飛躍的に伸びてきたので1つのキーワードだけに固執したライティングは評価が下がるかもしれないというお話。フレーズインデックスとかN-gram言語モデルを基に説明。
【Google公式】パンダ・アップデート2.2を実行
Googleは、4度目となるパンダ・アップデートを実行。位置づけは、バージョン2.2。スクレイピングサイトがオリジナルサイトよりも上位に出てしまう問題に対応。
スパムリンクでライバルサイトの順位を落とすことは可能か
競合相手によるサイトのランキングの操作は可能なのだろうか? Googleはその可能性を否定している。しかし現実には起こっているとも考えられる。実際のところどうなのだろうか。
Google、パンダ・アップデート2.2 + もう1つ別のアルゴリズム更新を実行か?
先週は日本のGoogleで比較的大きな変動が観測された。米Googleでもランキングに大きな動きが発生していた。告知されていたパンダ・アップデート2.2が実行された可能性が高い。と同時にバックリンク評価に関係する別のアルゴリズム更新が実行されていたとも考えられる。
ローカル検索・地図検索のSEOで上位表示するための重大要因トップ10
ローカル検索のランキングに関わる要因のトップ10を「Local Search Ranking Factors」のレポートから紹介。物理的な場所、Googleプレイスへの登録、NAPなど。
Instant Pages(インスタントページ)、Search by Image(画像から検索)、Voice Search(音声検索)など新機能をGoogleが相次いでリリース
Googleは、Inside Searchイベントで新しい機能を発表した。Instant Pages(インスタントページ)、Search by Image(画像から検索)、Voice Search(音声検索)の3つがメイン。それぞれどんな新機能なのかを簡潔に紹介する。
Googleが推奨する、ページネーション(ページ分割)でのrel=”canonical”タグの使用法 from SMX Advanced 2011
「ページ分割・ページ送り」のことを「Pagination(パージネーション)」と呼ぶ。パージネーションによってできあがった、2ページ目からとあとのページをrel=“canonical”によって1ページ目に正規化することをGoogleは推奨していない。SMX AdvancedでのGoogle社員の説明より。
Googleのマット・カッツに聞いた、パンダ・アップデート最新情報など from SMX Advanced 2011
SMX Advanced 2011でGoogleのマット・カッツが数々の質問に回答した。その時の模様と、直接得てきた情報を公開。パンダ・アップデート、rel=“author”タグ、Google +1、日本のスパム対策など。