Googleサイトリンクのリンクテキスト最適化

Googleサイトリンクは、検索結果でサイト内の個別ページへのショートカットリンクを表示する機能です。

グーグルのサイトリンク

サイト名やドメイン名など特定のサイトを検索する「ナビゲーショナルクエリ」で表示される場合が大半です。

1行サイトリンクは2位以下のページにも出ることがありますが、縦2列形式のサイトリンクは1位表示されたページにだけ出ます。

サイトリンクが出ると一人前のサイトとしてGoogleに認められたようで嬉しく思うサイト管理者も多いのではないでしょうか。

ただ悩ましいのはサイトリンクが出たとしてもリンク先のページやリンクのテキストが不本意だった場合です。

サイトリンクのヘルプには次のように書かれてます。

現時点では、サイトリンクは完全に自動化されています。Google ではサイトリンクのアルゴリズムを改善できるよう常に努力しており、将来は、ウェブマスターによる入力を取り入れる可能性もあります。

残念ながら今の段階では僕たちがコントロールすることは不可能です。
気に入らないサイトリンクをブロックすることはできるものの、好きなサイトリンクを表示させることはできません。

しかしリンクのテキストを最適化するためのTIPSをGoogleが提供してくれました。
英語版のサイトリンクのヘルプの一部分が更新されています(この記事を書いている時点では日本語ページは未更新)。

There are best practices you can follow, however, to improve the quality of your sitelinks. For example, for your site’s internal links, make sure you use anchor text and alt text that’s informative, compact, and avoids repetition. Read a blog post about the importance of link structure.

“(サイトリンクは完全に自動化されていますが)サイトリンクの質を改善するために従うことのできるベストプラクティスがあります。たとえば、内部リンクにおいてはアンカーテキストやalt属性のテキストが情報をしっかりと伝えていてコンパクトであって、かつ繰り返しを避けるように使われていることを確認します。リンク構造の重要性についてはブログ記事をお読みください。”

内部リンクで使っているアンカーテキストまたは画像の場合はalt属性のテキストが適切に書かれているかどうかが、サイトリンクのリンクテキスト生成に関わる重要ポイントにのようですね。

しっくりこないテキストがサイトリンクに表示されているようなら、そのページに向けて張られている内部リンクのアンカーテキストやalt属性をチェックしてみましょう。

一方どのページへのリンクがサイトリンクに採用されるかは内部リンクの構成によりますが、内部リンクの数が多いとなかなか制御は難しそうです。

それでも最近になってサイトリンクの選び方やリンクテキストを決めるアルゴリズムの性能が向上したように思います。

Googleは2年近く前にサブディレクトリにもサイトリンクを表示するようになりました。
僕のサイトもルートのホームページのサイトリンクとサブディレクトリで運用しているこのブログのサイトリンクが1年半前から出ています。

1ドメインで複数のサイトリンク

これまでは「なぜこのページが?」というサイトリンクや「あのー、途中で切れてるんですけど」というリンクテキストに不満を抱くことがたびたびでした。

でも今の僕のサイトリンクはこれまでにないほど美しく仕上がっています。

こちらはブログのサイトリンクです。

ブログのサイトリンク

「カテゴリ」へのリンクがきれいに出ています。

こちらはホームページのサイトリンクです。

ホームページのサイトリンク

サブディレクトリに展開しているブログが「海外SEO情報ブログ」のリンクテキストで先頭に出ていて、残りはブログ内のカテゴリページです(すべて出ていないのが残念)。

更新されたヘルプにあったようにアンカーテキストや内部リンクの貼り方を意識して、思ったようなサイトリンクが出るように工夫はしましたが、やっとそれなりに満足のいく表示になってきました。

これなら十分合格点を与えられます。

あなたのサイトリンクはどのようになっているでしょうか。
もしリンクテキストが気に入らないようなら、Googleが教えてくれたように内部リンクのアンカーテキストやalt属性を見なおしてみましょう。