「スタイルのアイディア」という機能をGoogleは画像検索に導入した。画像検索したアイテムを人が身に着けている写真が「スタイルのアイディア」に表示される。ユーザーは、実際の写真を見ながらコーディネートをイメージできる。画像検索経由のトラフィックを増やすチャンスにアパレル系のサイトはしたいものだ。
Posts on Googleの対象カテゴリが拡大、スポーツチームや博物館・美術館も投稿可能に
Posts on Google を利用できるカテゴリをGoogleは拡大した。新たに、博物館・美術館とスポーツチーム・スポーツリーグ、映画が対象に。Posts on Google は Google の検索結果にコンテンツを直接投稿できる SNS 風のサービス。
Googleは、サイトマップのpriorityを無視する。lastmodは正確なら利用する。
サイトマップファイルで指定できる priority をGoogleは利用しない。一方で、lastmod は利用する。
Google、モバイル画像検索に「似ている商品」機能を導入。ECサイトは売上げアップのチャンス
似ている商品をモバイル画像検索に表示する機能を Google は導入した。画像検索結果で、自分が今検索した商品と同じようなアイテムが売られているかどうかを写真を見ながらユーザーは探すことができる。EC サイトは売上げアップのチャンスにしたい。
PWAに対応したTwitter Liteをツイッターが公開、アプリのような使い勝手をモバイルサイトで実現
ツイッターのモバイル向けサイトが PWA に対応した Twitter Lite を公開した。ブラウザからの利用でも、あたかもアプリからのような使い勝手を実現している。
グーグルさん、「良いコンテンツ」ってどういうもの? 定義を教えて!【SEO記事13本まとめ【海外&国内SEO情報ウォッチ】
Web担当者Forumの連載コーナー、「海外&国内SEO情報ウォッチ」を更新。今週は、『グーグルさん、「良いコンテンツ」ってどういうもの? 定義を教えて!』、『モバイルではページ表示が1秒→7秒に遅くなると直帰率は113%悪化する!』、『サイト内検索ページを削除するアルゴリズムをグーグルは持っている』など10記事+3記事。
Googleモバイルファーストインデックス導入は2017年ではなく2018年にずれ込む可能性も
Googleのモバイル ファースト インデックスは、2017年中には導入されず、2018年にずれ込む可能性が十分に考えられそうだ。エンジニアは年内の導入を目指しているが、サーチクオリティチームのスタッフは難しいと考えている。
PWAサイトはインデックスされない?⇒PWAではなくサイト構造の問題
PWA (Progressive Web App: プログレッシブ ウェブ アプリ) で構成したサイトのなかには、検索エンジンのインデックス状況が悪いものがある。しかしそれは PWA に原因があるのではなく、サイト構造に問題がある場合が大半。
EC サイトでも強調スニペット!売上アップに役立つか?
強調スニペットが出現する検索結果が増加傾向にあるなか、ECサイトからの強調スニペットも増えている。一般的に言って、強調スニペットに引用されるページは情報提供コンテンツを掲載しており、「ものを売る」ページではない。しかし、ときとして Amazon や Best Buy のような EC サイトのページが強調スニペットに採用されることがある。
AMP Start、レスポンシブウェブデザインのAMPサイトを簡単に構築できるテンプレートを公開
AMP プロジェクトは、AMP HTML で構成したウェブサイトを簡単に作成するためのテンプレートの提供を始めた。AMP Start という名称のサイトで公開している。