モバイルウェブのスピードアップに不可欠なのは 画像・JS・フォント の最適化 #ChromeDevSummit

Chrome Dev Summit 2018 のセッションレポート。セッションのタイトルは “Speed Essentials: Key Techniques for Fast Websites”。モバイルウェブの高速化がテーマ。実践的な内容で、パフォーマンス改善に非常に役立つテクニックが満載だ。

モバイルウェブの高速化は成果に直結する、スタバはRewards登録が65%⬆ #ChromeDevSummit

Chrome Dev Summit 2018 のセッションをレポートする。セッションタイトルは “Get Down to Business: Why the Web Matters”。特に、モバイルウェブの高速化が重要な理由をケーススタディとともに解説するセッションだ。

最新のJavaScript技術を使ったウェブサイトを検索向けにする方法 #ChromeDevSummit

11 月 12 〜 13 日に米サンフランシスコで開催された Chrome Dev Summit 2018 に参加した際のセッションをレポートする。セッションテーマは、JavaScript を多用したサイトを検索で発見されやすくするためのベストプラクティスと注意点。セッションスピーカーは、Google チューリッヒのマーティン・スプリット氏と Google シドニーのトム・グリーンアウェイ氏。

Googleリッチリザルト テストツールがコードスニペットによる検証をサポート。JavaScriptのレンダリング確認にも使える

リッチリザルト テストツールで、コードスニペットによる検証が可能になる。現状では、URL を入力し公開されているウェブページの検証だけに対応している。、JavaScript を多用したサイトにとって役立つ使い道がリッチリザルト テストツールにはある。それは、レンダリングの検証だ。

【ブログ読者へご連絡】11/13〜11/16のブログ更新をお休みします

今週残り、11 月 13 日(火)〜 11 月 16 日(金)はブログ更新をお休みします

Google+の著者情報なきあと、コンテンツ著者をGoogleに伝えるにはプロフィールページの構造化データが役立つかも

コンテンツの著者が誰なのかを Google に伝えるために、著者のプロフィールページを作り構造化データでマークアップすることを Google のジョン・ミューラー氏は推奨した。

今のSEOに必要なのはブランド力!? 元Mozのランドもそう言ってるんだよ【海外&国内SEO情報ウォッチ】

Web担当者Forumの連載コーナー「海外&国内SEO情報ウォッチ」を更新。今の SEO に最も重要な要素を1つ挙げるとしたら、リンクやコンテンツではなく「ブランド力」だ――そんな調査結果がある。そして、この方向性には多くの SEO プロが賛成している。

Google、新Search Consoleで「ドメイン プロパティ」機能を試験公開。wwwあり・なしやhttp・https、サブディレクトリのデータをすべて統合レポート

Domain properties(ドメイン プロパティ)という Search Console の新しい機能を Google は一部のユーザーを対象に試験公開した。ドメイン プロパティは、複数のサブドメインやプロトコルのデータを統合してレポートする機能。

PWA開発できる代理店のディレクトリをGoogleが公開

PWA に対応したサイトを制作できる代理店のディレクトリを Google は公開した。アジアまたはヨーロッパに拠点を構える 13 社の代理店が現在登録されている。

Google、SEOに適したLazyloadの仕様を公開

SEO と相性がいい Lazyload の実装を解説するドキュメントをデベロッパー向けサイトで Google は公開した。