Web担当者Forum の連載コーナー「海外&国内SEO情報ウォッチ」を更新。リンクを別タブで開くために、HTML 上でリンクにt arget=“_blank” を指定することには「セキュリティとパフォーマンスの点で問題がある」と、Google のエンジニアが注意している
Google社員がコメント「アフィリエイトサイトであることをGoogleに隠す必要はない」
アフィリエイトサイトを Google は毛嫌いしてはない。アフィリエイトであることを Google から隠す必要はない。
モバイルファーストインデックス対応できているかどうかを調査する2つのツール
すべてのサイトにモバイル ファースト インデックスを 2020 年 9 月から適用することを Google は先日アナウンスした。この記事では、MFI 移行の準備ができているかどうかを調べるのに役立つツールを 2 つ紹介する。
“Read this page”、Googleアシスタントがウェブページの読み上げに対応
Google アシスタントが、ウェブページの読み上げに対応した。今見ているページを Google アシスタントに読ませることができる。
PC版Google画像検索が、レシピ・商品・動画のラベルをサムネイルに表示
PC 版の画像検索結果の画像がレシピ・商品・動画の場合に、それを示すラベルがサムネイルに表示されるようになった。
Google、商品リッチリザルト向け構造化データタイプの定義を更新。review・aggregateRating・offers のいずれかが必須に
商品のリッチリザルトで利用する構造化データで設定するプロパティを Google は更新した。必須プロパティと推奨プロパティにそれぞれ 1 つずつ変更あり。
Google、全サイトのモバイル ファースト インデックス移行を2020年9月に開始
すべてのサイトの モバイル ファースト インデックスへの移行を 2020 年 9 月に開始すると Google は事前アナウンスした。
nofollow属性の変更はクロールとインデックスに使われるようになったのか?
rel="nofollow" の扱いを変更することを昨年 9 月に Google はアナウンスしていた。クロールとインデックス利用に関しては、2020 年 3 月 1 日からヒント扱いが有効になるとのことだった。期日の 3 月 1 日を迎えている。はたして、クロールとインデックスにも nofollow リンクは利用されるようになっているのだろうか?
構造化データで指定する画像にWebPフォーマットは使えるのか? JPG/PNG/GIFが推奨
Google 検索向けの構造化データで指定する画像フォーマットに、webp を使わないほうがよさそうだ。認識されないかもしれない。ドキュメントで指示されている、.jpg、.png、.gif のいずれかの形式の画像を指定することが推奨される。
スマートディスプレイでのハウツーコンテンツの表示をリッチリザルトテストでプレビュー可能に
HowTo 構造化データでマークアップしたハウツー コンテンツが、Google Nest Hub のようなスマートディスプレイでどのように表示されるかをリッチリザルト テスト ツールで検証できるようになった。