logo

  • Home
  • Contact
  • About
Close Button
Menu Button Search Button
Close Button

Google、Search Consoleから「コンテンツキーワード」レポートを廃止。SEOへの影響はゼロ

投稿日:2016年11月30日 by Kenichi Suzuki

[レベル: 初級]

Search Consoleで提供していた「コンテンツ キーワード」レポートを廃止することをGoogleはアナウンスしました。

レポートは、すでに利用できなくなっています。
「インデックス ステータス」と「ブロックされたリソース」の間に「コンテンツ キーワード」がありました。

コンテンツキーワードが消えている

SEOにはまったく影響なし

コンテンツキーワードを参照することができなくなっても、僕たちの通常のSEOにはまったく影響しません。

このレポートは、ページ内にあるキーワードの出現回数によって”重要度”が決められていました。
関連性に対する重要度ではなく、「何回書かれているか」で単純に決定されます。
また定型文や一般的な言葉と見なされたキーワードは除外されることもあります。

Search Consoleのコンテンツキーワード レポート

キーワードそのものにGoogleが頼っていた時代にはそれなりに利用価値があったのかもしれません。
しかし、キーワードそのものよりも、エンティティや検索意図を理解するGoogleの能力が飛躍的に向上した今となっては、キーワードの数を知ることになんら価値はありません。

コンテンツキーワードが役に立つ時があるとしたら、それはハッキングを受けているかどうかの判断材料としての利用です。
もし「バイアグラ」のような身に覚えがないキーワードがレポートされていたとしたら、ハッキングが疑われます。

コンテンツキーワードの役割が、Googleが認識しているキーワードの本当の重要性を示すものではなく、ハッキング検出に役立つ程度だということはGoogle社員のGary Illyes(ゲイリー・イリェーシュ)氏も明言していました。

予定どおりの廃止?

その名称や使われている用語から、コンテンツキーワードはSEOにとても重要そうに見えるので常に気にかけてしまうサイト管理者が少なくありません。
公式ヘルプフォーラムでも、大切なキーワードが認識されていないとか、テーマに関係がないキーワードが出てきているなどという質問がたびたび投稿されます。

GoogleのJohn Mueller(ジョン・ミューラー)氏は、コンテンツキーワードの役割がどのくらい正しく認知されているのかをアンケートしたこともありました。

ミューラー氏は最近ではさらに個人的には廃止したい機能だとさえコメントしていました。

Search Consoleのコンテンツキーワードはなくてもいいんじゃないかと、ジョン・ミューラー氏。でもこれは個人的な考えで廃止を約束したものではない。 https://t.co/hDR7OwQFPM

— Kenichi Suzuki; 鈴木謙一 (@suzukik) 2016年5月23日

来るべきして来た廃止の決定なのかもしれません。

いずれにしても、僕たちのSEOには何も影響しないということを繰り返しておきます。

ちなみに、コンテンツキーワードのヘルプ (https://support.google.com/webmasters/answer/35255)は、この記事を書いている時点ではまだ検索結果に出ていますが、アクセスすると英語版ブログの廃止アナウンス記事にリダイレクトされます。
仕事が速いですね。:)

[Ads]

前の記事

“Content-Security-Policy: upgrade-insecure-requests”でHTTPSページの混在コンテンツを解消する方法

次の記事

Google、Bingと共同でサイトマップのファイルサイズ上限を10MBから50MBに拡大

 
  • Facebook icon
  • Twitter icon
  • Hatena Bookmark icon
  • Line icon
  1. 海外SEO情報ブログ
  2. Google Search Console
  3. Google、Search Consoleから「コンテンツキーワード」レポートを廃止。SEOへの影響はゼロ

関連する記事はありません

TwitterTwitterRSSメルマガ

Promotion

Faber Company サービス

ミエルカ チャンネル

コンテンツマーケ・SEOツール-MIERUCA(ミエルカ)

検索

最近の投稿

  • 2025年6月のSEO業界ニュースTOP5【YouTubeミエルカチャンネル】
  • AI時代のデジタルマーケ特集: 今するべきことは? 将来に備える姿勢は?【海外&国内SEO情報ウォッチ】
  • お気に入りのニュースサイトをトップニュース枠で優先掲載する「Preferred sources」をGoogleが試験公開
  • 画像でAI Mode検索、Circle to sesrchとGoogleレンズとの連携
  • Google、AI Modeの展開を拡大。米国ではWorkspaceユーザーに、インドでは一般公開
  • AI Modeがフォローアップ質問をサジェスト、AI Modeの利用促進に一役買うか?
  • ChatGPTが外部検索エンジンをBingからGoogleに変更か?
  • Google AI Modeを日本語で使う方法
  • AIクローラーに課金するPay Per CrawlをCloudflareが試験導入
  • Google Search Consoleに分析情報レポートが新登場、Search Console Insightsの置き換え

カテゴリー

  • Google SEO
  • Google Search Console
  • モバイルSEO
  • 構造化データ
  • ローカル検索
  • AI チャット
  • WordPress
  • YouTube
  • ブラウザ・SEOツール
  • UX・IA・CRO・EFO
  • Googleアナリティクス
  • Google AdSense
  • Google 広告
  • Yahoo検索
  • Bing検索
  • ソーシャルメディア
  • SEM・SEO全般
  • インターネット全般
  • 海外カンファレンス
  • 海外&国内SEO情報ウォッチ
  • フリートーク

月別アーカイブ

  • Home
  • Contact
  • About
© 2025 海外SEO情報ブログ
is owned by Kenichi Suzuki (@suzukik)
and developed by ラウンドナップ・Webコンサルティング