コンテンツが同一の場合、たとえ 404 を返していても別の URL に Google が自動で正規化するケースがあるようだ。コンテンツが同一なので、リダイレクトを失敗しているとシステムが判断して自動的に正規化することがありうる。
Google SEO
URLの正規化にもGoogleは機械学習を利用している
Google は現在さまざまな用途で機械学習 (Machine Learning) を利用している。URL の正規化にも機械学習を使っているとのことだ。
Google検索のインデックス確認にsite:を使ってはいけない、Search Consoleを使う
管理サイトのインデックス状況を調べる際に site: 検索を使ってはいけない。site: 検索はインデックスを調査する目的で提供されているツールではないからだ。インデックス状況を確実に調査したいのであれば、Search Console を使う。
Googleニュースの掲載にパブリッシャーセンターからの送信が不要に
従来、Google ニュースに掲載されるには登録が必要だった。しかし Google が定めるガイドラインとコンテンツポリシーを満たしていれば自動的に Google ニュースの候補となるように変わった。
シンジケーション記事のrel=canonicalをGoogleはなぜ無視するのか? 元Google社員の説明によれば……
複数のサイトで同じ記事を同時に配信する、いわゆるシンジケーション (syndication) では、オリジナルの記事を Google にインデックスさせるためには rel=canonical の構成が最も推奨される方法だ。しかしながら、rel=”canonical” の指定に Google が従わないことがある。ありがちな理由を元 Google 社員が説明した。
rel=prev/nextサポートの終了後のページネーションのベストプラクティスをGoogleが準備中
rel=canonical のサポートの終了後のページネーションの新しいベストプラクティスを Google は準備しているようだ。
Search Consoleのスピードレポートでデータが表示されない理由
Search Console のスピードレポートにデータが出てこないサイトがある。考えられる主な理由は、「トラフィックが少ない」か「サイトを公開したばかり」で十分なデータがないため。スピードレポートは CrUX レポートをフィールドデータとして利用する。
Google 検索でコンテンツを輝かせる方法 from #ChromeDevSummit 2019
Chrome Dev Summit 2019 での検索にフォーカスしたセッションをレポートする。セッションスピーカーは Martin Splitt(マーティン・スプリット)氏、セッションタイトルは “How to make your content shine on Google Search”(Google 検索でコンテンツを輝かせる方法)。