Core Web Vitals(コア ウェブ バイタル)をページ エクスペリエンスとしてランキング要因に組み込む予定であることを Google は先週アナウンスした。この記事では、Core Web Vitals がランキング要因になることに関してよくある質問と今後出てきそうな質問に回答する。
Google SEO
Core Web VitalsがGoogle検索のランキング要因に、2021年以降の導入を予定
Core Web Vitals(コア ウェブ バイタル)を、検索のランキング要因に組み込むことを Google はアナウンスした。2021 年以降に導入予定だ。
品質が低いページをGoogleは最終的にインデックスから削除することがある
それまでインデックスされていたページがインデックスから消えてしまった場合、コンテンツの品質に理由があるかもしれない。保存スペースを節約するために、品質が低いコンテンツを Google はインデックスしておきたくないからだ。
【テクニカルSEO】Googlebotのクロール頻度を減らす2つの方法
Googlebot のクロール頻度を減らす方法を解説するページが Google 検索デベロッパー ガイドに追加された。Googlebot のクロール頻度を減らすには 2 つの方法がある。
【May 2020 Core Update】Googleがコアアップデートを実施。大きな順位変動が発生か?
広範囲にわたるコア アルゴリズムのアップデートを 5 月 4 日(太平洋夏時間)に Google は実行した。比較的大きな順位変動が発生している模様だ。
内容が薄いページはまとめて本当に強い少数のページを作るべき、とGoogle社員がアドバイス
“内容が薄いページがたくさんあるなら 少数のページに統合してコンテンツの量を増やして品質を高くするように作り変えたほうがいい” 中身に乏しいページが大量にできあがっていることを不安に感じているサイト管理者に対して、Google のジョン・ミューラー氏はこのようにアドバイスした。
Googleの検索アルゴリズムが探しているのは、独自で・人を引きつけ・高品質なサイト
Google の検索アルゴリズムは、独自で、人を引きつけ、高品質なサイトを上位表示しようとする。同じようなコンテンツを扱うサイトがほかにもたくさんある状況では、差別化が必要だ。
noscriptタグのサポートをGoogleは完全にやめるかも、Lazy-load画像のためであってもnoscript利用は推奨しない
JavaScript で遅延読み込みする画像を確実に認識させる手段として <noscript> タグの使用を Google は提案していた。しかしながら、将来的に、<noscript> のサポートを Google は完全にやめるかもしれない。
E-A-Tはランキング要因なのか? Googleが公式ブログに追記
Googleは、昨年 8 月に公開したコア アップデートの解説記事に E-A-T がランキング要因ではないという補足を今年の 3 月に追記していた。