Google SEO

index robots metaタグや follow robots metaタグはGoogle検索に何ら影響しない、あってもなくても同じ

<meta name="robots" content="index" /> と <meta name="robots" content="follow" /> はどちらも Google 検索では意味を持たない。Google は標準で、ページをインデックスするしリンクをたどるからだ。

ヤフー検索で消滅していた強調スニペットが通常の検索結果として復活する

強調スニペットが、Google 検索では表示されているのに Yahoo! 検索では表示されない場合、強調スニペットとして引用されているウェブページは Yahoo! 検索では検索結果から完全に消えてしまうという状況が発生していた。どうやら解消したようだ。

Google、データセット検索を正式公開。Dataset構造化データでインデックス対象に

データセット検索 (Dataset Search) の正式版を Google は公開した。データセット検索は、統計や調査など数字を扱うデータを専門に検索するための検索サービスだ。

「構造化データはもっと難しくなる」とGoogle社員が予測、構造化データはSEOの必須スキル

構造化データが今よりも簡単になっていくことはなく、むしろさらに複雑で難しくなっていくだろうと Google 社員が予想している。ツールを使わず、自身のスキルとして構造化データを身に着けておくのがベスト。

強調スニペットと通常検索の重複解消の余波、ヤフーからの検索トラフィックがゼロになる😱

強調スニペットに引用された URL は 2 ページ目であろうが 3 ページ目であろうが 4 ページ目であろうが、通常の検索結果には完全に出てこなくなった。このさらなる仕様変更は、Yahoo! 検索で悲劇をもたらすことがある。

GoogleのPC検索からファビコンが消えた、ユーザーには目障りだったから!?

ほぼ 2 週間前に Google は、ファビコンを表示する新しい PC 検索結果を導入した。ところがユーザーからのフィードバックを受けて、ファビコン表示をいったん中止した。

Google、強調スニペットと通常検索結果の同一URLの重複掲載を廃止。ただし検索結果1ページ目に限る

強調スニペットとして引用されたウェブページを通常の検索結果 1 ページ目に表示しないように Google は仕様変更した。これまでは、強調スニペットに引用されているページが、同じ検索結果にもう一度表示されることがあった。

data-vocabulary構造化データによるリッチリザルトのサポートをGoogleが終了、schema.orgへの移行を推奨

リッチリザルトを表示するための data-vocabulary.org 構造化データの利用を 2020 年 4 月 6 日をもって Google は終了する。data-vocabulary.org でマークアップしていても 4 月 6 日以降は検索結果にリッチリザルトが出なくなる。data-vocabulary.org でマークアップしているサイトは schema.org へ移行する必要がある。

レシピ構造化データにカロリープロパティは必須ではない、構造化データはランキングに何ら影響を与えない

レシピのリッチリザルトでカロリーのプロパティは必須ではない。構造化データはランキングに直接影響を与えない。しかしリッチリザルトによって、視覚的な機能を追加し検索結果をより豊かに表示できる。

Google検索のサイトリンクに重要な要因ははっきりとしたサイト構造

サイトリンクの作られ方、そして適切なサイトリンクを Google に表示させる方法を Google のジョン・ミューラー氏が説明した。はっきりとしたサイト構造がサイトリンクには重要だとのこと。