Googleは英語版ウェブマスター向け公式ブログで、検索エンジンが処理しやすい無限スクロール(Infinite Scroll)の推奨構成を説明した。検索エンジン向けにページネーションしたページも作っておく。無限スクロールのページにreplaceState/pushStateを実装する。無限スクロールには向き不向きがあることにも注意しておきたい。
Google SEO
Googleの“スパムファイター”は毎日何をやっている? リアクティブなスパム対策とプロアクティブなスパム対策
米Googleウェブスパムチームのトップ、Matt Cuttsが、ウェブスパムチームの社員が日々どんなことをやっているのかを動画で説明した。スパムファイターが取り組む仕事として、すでに発生しているスパムに対処する「リアクティブ」な対策と、スパム行為をされることを未然に防ぐための「プロアクティブ」な対策の2種類がある。
リンクの否認はどうやって処理されるのか? schema.orgに投資すべきか? サイト全体をSSL化したほうがいいか? 〜 Googleジョン・ミューラーとのQ&A at SMX Israel 2014
SMX Israel 2014でのGoogleジョン・ミューラーとのQ&Aを紹介する。リンクの否認ツールやschema.org、サイト全体のSSL化、ゲスト投稿、JavaScriptの理解など。
順位変動は起きたのか? ページレイアウト アルゴリズムの3度目の更新をGoogleが実施
Googleのマット・カッツは、「ページレイアウト アルゴリズム」の更新を実施したことをTwitterで明らかにした。3度目の更新。ランキング変動は起きているようだが、影響を受けたのは1度目と2度目と同様にごく一部と思われる。
Google、ビジネスオーナー向けプレイスのカテゴリの種類を倍の2000以上に拡大
Googleは、ビジネスオーナー向けGoogleプレイスのリスティングに登録できるカテゴリの種類を1,000個以上増やした。登録したカテゴリはGoogleマップやビジネスリスティングにおける重要なランキング要因なので、自分のビジネスによりふさわしいカテゴリができあがっていないかチェックしておくといい。
Googleのリッチスニペットが表示される条件(品質ガイドライン違反には手動対応あり)
schema.orgやmicrodataなどの構造化データで正しくマークアップできていれば、Googleの検索結果にリッチスニペットを表示させることができる。しかし条件が厳しくなり、マークアップだけでは表示されないことがある。Googleの検索結果にリッチスニペットが表示される条件を説明する。
ドイツのリンク販売業者への制裁をGoogleのマット・カッツが予告
ドイツのリンクネットワークが近いうちにGoogleの制裁を受けると思わる。マット・カッツがTwitterで予告し、ドイツ語のウェブマスター向け公式ブログが不正なリンクに対して再警告した。ニュースサイトを含む、広範囲に渡るリンク販売が対象になりそう。
Google、ワンボックスでより複雑な質問に回答
Googleは、より複雑な質問に「ワンボックス」で回答するようになった。たとえば、“why is the sea salty”(海はな塩辛いのか)という質問に答えられる。セマンティックの向上がなせる技。
新規ドメイン vs. オールドドメイン 〜 歴史がある古いサイトだからといって上位表示は保証されない
古くから運用してきた歴史があるサイトで上位表示していたからといって、そのままの状態でそのランキングが永遠に保証されるわけではない。古いから有利、新しいから有利ということではなく、絶え間のない改善を続けながら、サイトを確立していくのがベスト。
Google、アフィリエイトサイトに警告 〜 付加価値がない、内容が薄いコンテンツには手動で対策する
Googleは、付加価値を与えていないアフィリエイトに対してあらためて警告した。コンテンツの内容が薄かったりコピーコンテンツだけだったりするサイトにはペナルティを与えることがある。アフィリエイトサイトであっても、オリジナルかつ付加価値があり、信頼できるコンテンツが必須。