この海外SEOブログのWordPressを最新のバージョンにアップデートしました。
年末年始で訪問者が少ないので、トラブルが起きても対処しやすいからです。
古いバージョンを使い続けていて、ずっと気になっていたんです。
一度アップデートしたときに失敗して、Guest Bookに書き込んでもらったコメントがすべて消滅してしまい、恐くてそのままでした。
今回はアップデートというより、ファイルを総とっかえです。
WPのコンテンツデータは、MySQLのデータベースとして、WPとは完全に別に保存されています。
最新のバージョンのWPのファイルをアップロードして、MySQLのDBを参照するように設定しました。
幸い今回は、トラブルもなくアップデートできました。
日本語版のWordPress(WordPress ME:マルチリンガルエディション)の最新バージョンは、2.2.3です。
本家のWordPressは、2.3.2です。
WordPress MEを使っているのですが、バージョンに開きがあるので、英語版でもよかったかなとアップデートが終わった後に思いました。
アップデートに伴って、いくつかのプラグインが使えなくなってしまったのが残念ですが、必要なプラグインは最新版にバージョンアップして、継続利用できています。
僕が使っているWordPressのプラグインを、いくつか紹介します。
SEOにも役立つので参考にしてください。
- SEO Title Tag
 これは、WPユーザーには必須のプラグインです。
 タイトルタグを修整できます。
 WPはデフォルトでは、個別記事のタイトルは「ブログタイトル + 記事タイトル」になります。
 しかし、SEO的には個別記事のタイトルが先頭に来るべきです。
 しかも、個別記事タイトルとブログタイトルがくっつくと、かなり長いタイトルになってしまいます。
 SEO Title Tagプラグインを使うと、個別記事のブログタイトルを本来のブログタイトルとは異なるものに設定できます。
 このブログのブログタイトルは、「海外SEO情報ブログ – 海外のSEO対策で極めるアクセスアップ術」ですが、個別記事では「海外SEOブログ・メルマガ」に設定しています。
- Ultimate Tag Warrior
 Ultimate Tag Warrior(UTW)も、WPには必須のプラグインです。
 ブログにはつきものの、Tag(タグ)の設定ができます。
- UTW mod Related Post
 こちらは、UTWと連係して利用するプラグインです。
 UTWで付けたタグから、関連した記事を判断してくれます。
 個別記事の下にある、「Related Posts」は、UTW mod Related Postプラグインのおかげです。
 僕が利用しているプラグインで唯一の、Made in Japanで- aoinaさん作です。
- Google XML Sitemaps
 これも必須のプラグインでしょう。
 Sitemapを自動作成してくれます。
 Google Sitemapとなっていますが、汎用的なサイトマップを作成するので、Yahoo!、Live Searchなどサイトマップをサポートしているサーチエンジンに適応しています。
 GoogleとYahoo!には、サイトマップ更新を通知してくれます。
- Google Sitemaps – Append UTW Tags
 UTWとGoogle XML Sitemapsと連動して、Sitemapにタグの情報も作成してくれます。
- Evermore
 WPでは、記事の一部を表示して全文を読むには、<!--more-->というタグを使います。
 このタグの記述以降を読むには、「続きを読む」リンクをクリックします。
 ただ、毎回毎回、<!--more-->タグを挿入するのは面倒です。
 Everymoreプラグインを使うと、指定した段落数で自動的に<!--more-->を設定してくれます。
- Akismet
 Akismetは、SEOとは直接関係ないプラグインですが、これがないとWPは運用できません。
 コメントスパムを自動的にはじいてくれます。
 このブログには、毎日数百件のコメントスパムが送られてきます。
 ほとんどは海外からで、自動ツールを使っているようです。
 精度も高く、これまで正常なコメントをスパムと認識したことは、1度しかありません。
 スパムコメントを認識できないのは、月に2,3回といったところです。
WordPressには、便利なプラグインがまだまだたくさんあります。
役に立つプラグインがあったら、ぜひ教えてください。
