Google AI Modeからのトラフィックが増えるかも?回答内のインラインリンクを増やすように改良中

[レベル: 中級]

Google は、AI Mode の検索応答内でのリンク表示方法を改良しています。
Google 検索のプロダクト担当副社長である Robby Stein(ロビー・スタイン)氏が今後の改良方針について X で言及しました。

AI Mode 回答内のインラインリンクを増やす

スタイン氏は投稿を連投しています。
要点を絞ってまとめます。

  • Googleは、ユーザーのさらなる情報探索を促すため、AI 検索体験におけるリンクの配置や表示方法について積極的に実験している
  • クリック前に多くのコンテキスト情報が得られるため、AI Mode の応答内に埋め込まれたリンクが強く好まれることがユーザーテストから明らかになっている
  • ユーザーがより詳細な情報を求めそうな位置にインラインリンクを表示するシステムの能力を向上させるため、モデルの更新が進められている
  • これらの更新が実装される今後数週間、リンクの表示に変動が見られる可能性がある
  • Google の長期的な目標は、AI が生成する回答内により多くのインラインリンクを表示すること
  • 最適なリンクの表示方法を決定は、AI Mode と検索結果ページの進化とともに続く、現在進行中の取り組みである

スタイン氏による 1 つ目の投稿だけ貼り付けておきます。
残りの投稿の全文は X で直接確認してください(英語で読みたくない場合は翻訳ツールを使って)。

AI Mode の回答には、ウェブページのようにテキストにリンクが直接貼られることがあります。

AIモードのインリンク

しかしこのパターンは稀で、多くは段落の最後にリンクアイコン🔗が付きます。
もしくはカルーセルか右ペインのパネルです。

AI モード リンクアイコン width=

リンクアイコンは非常に小さいサイズです。
インリンクの方が目立つし慣れたデザインなので、ユーザーはよりクリックしやすくなるのだと思われます。

こうした回答内のインリンクを AI Mode で増やしていくとステイン氏はコメントしているのです。

また、Web Guide(ウェブガイド)についても、ステイン氏は触れました

Labs で「Web Guide」実験も拡大しています。これは、AI を用いて最も有用なウェブリンクをインテリジェントに提示・整理する新しいアプローチであり、最も難しいクエリに対しても対応できるものです。この「Web」タブでのテストでは非常にポジティブなフィードバックをいただきました。今後は、システムがクエリに有用だと判断した場合、オプトインしたユーザーに対してメインの「すべて」タブでも表示が開始される予定です。

今は専用のタブ内で提供している Web Guide を、通常のウェブ検索でも今後は表示する場合があるとのことです。

◆◆◆

AI Mode からのトラフィックが増えるのであれば、僕たちには歓迎すべきことです。
変化に注視します。

なお、VPN を介さずに日本からでも AI Mode を利用できるようになっています。
英語であれば日本(を含む 180 の国と地域)で一般公開されたはずなのですが、現状ではパラメータで国を米国(もしくは英国かインド)に設定しないと利用できません。

こちらの記事で、日本から米国・英語で検索する方法を説明しています。

裏技として、フォローアップ質問からであれば日本語でのやり取りも可能です。