[レベル: 上級]
Google は、AI Mode の機能を拡張し、予約を手配するエージェント機能やユーザー履歴に基づいたパーソナライズ機能を追加しました。
エージェント機能
エージェント機能は、AI Mode 内でユーザーがタスクをより簡単に完了できるように設計された機能です。
まずはレストランの予約を見つける機能から展開されます。
ユーザーは、次のような複数の希望条件を指定して予約を AI Mode にリクエストします。
- 人数
- 日付
- 時間
- 場所
- 料理の種類
すると、AI Mode が様々な予約サイトやプラットフォームを横断的に検索し、リアルタイムの空席情報を見つけ出します。
指定した条件に合ったレストランの厳選リストが表示され、予約を完了するための予約ページへ直接リンクも提供されます。
エージェント機能がサポートするのは当初はレストラン予約だけですが、今後、地域サービスの予約やイベントチケットの購入にも拡張される予定です。
エージェント機能を利用できるのは、米国内で Search Labsの「Agentic capabilities in AI Mode」にオプトインした Google AI Ultra の登録ユーザーです。

技術的側面としては、エージェント機能は、Project Mariner によるライブウェブブラウジング、パートナーとの直接連携、ナレッジグラフ、そしてGoogleマップを使用しています。
パートナーには OpenTable や、Resy、Tock、Ticketmaster、StubHub などが含まれます。
パーソナライズ機能
AI Mode が、ユーザー個人の好みや興味に合わせた検索結果を提供できるようになります。
初期の適用範囲は、食事関連のトピックです。
ユーザー個人の好みに合うレストランやカフェを見つける手助けをします。
過去の会話や、検索およびマップ上でのあなたのアクティビティ(検索した場所やタップした場所など)を利用して、より関連性の高い提案をするのです。
たとえば、イタリア料理、植物由来の食事、そして屋外席のある場所を好むと推測した場合、これらの特定の特徴を持つレストランを AI Mode は提案することがあります。
AI Mode のパーソナライズ機能は Search Labs で AI Mode にオプトインした米国ユーザーが利用できます。
なお、AI Mode と共有する情報はいつでも管理でき、Google アカウントでパーソナライズ設定を調整することが可能です。
コラボレーション機能
AI Mode の会話に共有ボタンが付きます。
リンク共有機能により、ユーザーは AI Mode の結果を他の人と共有できるようになります。
受け取った人は、元のユーザーが終了したところから AI Mode との会話を続けることができます。
たとえば、旅行計画のような共同作業に便利です。
◆◆◆
エージェント機能は予約完了までを実行するのではなく、予約を実行するリンクの提供までをサポートします。
本当に要望どおりのレストランを予約するのか確信ができない人にとっては、予約完了は自分で実行した方が安心できます。
パーソナライズは自然な流れでしょうか。
AI Mode のトラッキングツールも今後増えてくることが予想されますが、ツールのレポートは実際のユーザーの結果を必ずしも正確に反映していないことは認識しておくべきでしょう。
なお、エージェント機能は AI Ultra ユーザー向けなので僕には利用できません。
パーソナライズとシェアボタンは使えるはずなのですが、まだロールアウトしていないのか確認はできていません。