Google、誘導ページに対策するためのドアウェイページ・アップデートを近々実施

[レベル: 初・中・上級]

検索エンジンのためだけに作成されユーザーの検索体験を損ねるような誘導ページに対処するためのアルゴリズム更新をまもなく実施することを、Googleはアナウンスしました。

Lego at the door

誘導ページとは

誘導ページ(Doorway pages: ドアウェイ ページ)を、更新したヘルプ記事でGoogleは次のように説明しています。

誘導ページは、特定の検索キーワードで検索結果の上位に表示されることを目的に作成されたサイトまたはページです。誘導ページにより、類似する複数のページが検索結果ページに表示され、どの検索結果からも同じ内容のサイトやページにユーザーが誘導されるため、ユーザーの利便性が妨げられることになります。また誘導ページは、最終的なアクセス先となるサイトやページに比べ有用性の低い中間ページにユーザーを誘導することもあります。

誘導ページの例としては、次のようなものが挙げられます。

  • 特定の地域や都市を対象としたドメイン名やページを複数持ち、それらのドメインから 1 つのページにユーザーを誘導するもの
  • サイト内の有用なコンテンツや関連性の高いコンテンツにユーザーを案内することを目的として生成されたページ
  • サイト内における階層が明確に定義されていないため構造としては検索結果の一覧に近い、内容が類似する複数のページ

同じサイトの複数のページや異なるドメイン名で運用する複数のサイト、あるいはそれらの組み合わせによって、特定のキーワードで検索結果を専有することを狙うのが誘導ページです。

検索結果に出てきたどのページを訪問しても同じサイトのページで、しかも明確で独自の価値のあるコンテンツがそれらページに存在しなかった場合、ユーザーは不満を感じます。

最終目的のページに連れて行くために”間に挟む”ページも誘導ページの1つです。

これは、アフィリエイトサイトで多く見られるパターンですね。
たいした情報をユーザーに提供せずに、アフィリエイトリンクだけを踏ませてマーチャントのページに行かせるたぐいのページです。
素通りさせるだけで、実質的な価値を持ちません。

検索ユーザー体験を損ねる、こうした誘導ページに対策するためのアルゴリズム更新を近々Googleは実施することにしたのです。
このアップデートにより、大規模に誘導ページを確立させているサイトは広範囲に渡って影響を受けるかもしれないということです。

誘導ページに相当するかどうかを判断するには

誘導ページだとしてみなされる可能性があるかどうかを判断するために、次のような問いかけを自分自身にしてみることをGoogleは勧めています。

  • 検索エンジンために最適化し、実際に使えたり関連があったりするサイト内の別のページに訪問者を連れて行くことが目的なのか? それともユーザー体験のためにサイトで必要不可欠なページなのか?
  • 一般的なキーワードで上位表示することを目的としているが、そのページで提供しているコンテンツは非常に限定されたものではないか?
  • さらに多くの検索トラフィックを獲得する目的で、すでにサイトに存在している情報(たとえば、場所や商品など)の役立つ情報を集めたものを複製しているだけのページではないか?
  • アフィリエイトのアクセスを集め、コンテンツや機能性に独自の価値を加えることなしにユーザーを送り込むことだけを目的にしたページではないか?
  • 島のように孤立して存在していないか? サイト内の別のページからそのページにたどり着くのが困難だったり不可能だったりしないか? 反対にそのページからサイト内の別のページに行くことが困難だったり不可能だったりしないか? サイト内や別ページや複数のサイトのネットワークからのそうしたページヘのリンクは、検索エンジンのためだけに作られたものではないか?

一言でいえば、「それって検索エンジン(SEO)のためだけに作ったページ? それともユーザーの役に立ってもらうために作ったページ?」ということですね。

「検索エンジンのためだけに作ったページ」だったとしたら、誘導ページに当てはまる可能性が高いといえるでしょう。

誘導ページがどうして問題になるのかについては、公式ブログの過去記事も読み返すことを推奨します。

検索エンジンではなくユーザーの方を向いて普通にやる

僕のブログの複数のページが検索結果に同時に出ることがよくあります。

同一ドメインから3つのページが検索結果に出ている
※今は出ていない

でもこれは誘導ページとはいいません。
なぜならSEOを目的に作ったページではまったくないからです。

中身はそれぞれ違うし、僕が自分で(一生懸命に)書いた、このブログだけの記事です。

むしろ、予期せずGoogleが勝手に3つ表示していました。

今回のドアウェイページ・アップデート(と勝手に名付けたw)で不安を感じたり慌てたりするのは、”そういうこと”を意図的にやってきた人が大半ではないでしょうか。
検索エンジンではなくユーザーの方向を向いて普通にやってきていれば、高みの見物ができるアップデートです。

【UPDATE】
日本語での翻訳記事が公開されました。