Google SERPであなたの視線はこう動く

Google検索結果ページのヒートマップウェブページでの人間の視線の動きを調査するために、「アイ・トラッキング(eye tracking )」や「ヒートマップ(heat map)」という方法があります。

Googleが公式ブログで、GoogleのSERPにおける視線の動きについての最新の調査結果をレポートしました。

下の動画は視線の動きをリアルタイムで追ったものです。
丸が大きいほど、視線が停止している時間が長くなります。つまり、じっと見ているということです。

このアイ・トラッキングの動画から分かるのは、検索結果を上から順番にスキャン(ざっと見)し、「これだ」と思えばクリックするか、あるいは検索をやり直したほうがいいと決めるまで下に下がっていくということです。

次はヒートマップです。
色が濃いほど、視線が止まる時間が長いことを表しています。

Google検索結果ページのヒートマップ

ほとんどのユーザーは、最初の2つ、1位と2位の結果だけを見て、それより下には行きません
Googleの検索結果が、ユーザーの求めている情報を返すことに成功している証拠だとしています。

公式ブログでは、ユニバーサルサーチのSERPのアイトラッキング調査についても言及しています(画像は公式ブログを参照)。

ユニバーサルサーチでは、画像や動画を縮小したサムネイル画像が、通常のWebページの検索結果に割り込みます。

しかし、ユニバーサルサーチによるサムネイルがユーザーの視線の動きを妨げることはなく、欲しい情報に合致していればサムネイルにすぐに気づくし、関係のない情報であればサムネイルをスキップして気に留めません。

ユニバーサルサーチについても、ユーザーが有益な情報を見つけやすくしていると評価しています。

ヒートマップに関しては過去にもさまざまな場所でデータが公開されていて、結果もさほど違わないので、驚くことはありません。

とはいえ、Googleの検索精度が優れていて上位2つまでしか見てもらえないとしたら、SERPにおいて「2ページ目以降は、存在しないのと同じ」ではなく「3位以降は、存在しないのと同じ」となってしまって、怖いですね。

ユニバーサルサーチに関しては、たしかにそうかもしれません。
SERPをスキャンして、サムネイルが自分の探していた情報に密接に関連していそうならクリックするし、瞬間的に関係ないと感じれば無視している気がします。

視線の動きも考慮したサイトデザインも大切になってきますが、個人レベルではリサーチするのはなかなか難しいですよね。