リッチスニペットにも使われる構造化データの状態をGoogleウェブマスターツールで確認可能に

[対象: 上級]

サイトに実装している構造化データをGoogleがどのように認識しているかの状態をGoogleウェブマスターツールで確認できるようになりました。

ウェブマスターツールの [最適化] メニューのなかに [構造化データ] というダッシュボード(レポート)ができています。

レポートには以下の3種類があります。

  1. サイト レベル
  2. アイテム レベル
  3. ページ レベル

1. サイト レベル

サイトレベルのレポートは、どんなタイプの構造化データをGoogleが認識しているかを表示します。

サイトレベルの構造化データ

サイトレベルの構造化データ schema.org

Googleがサポートする構造化データは、schema.orgやmicroformats、RDFaなどいくつかありますが、どの仕様のどの型をGoogleが得検出しているかを知ることができます。

2. アイテム レベル

アイテムレベルのレポートは、その構造化データがどのページで検出されたかを表示します。

アイテムレベルの構造化データ

最終検出日順に並びます。

キャプチャにはありませんが、たとえばレビュー用の構造化データを使っていれば「評価」という項目が表示されそのページに設定してある評価のデータもレポートで分かります。

3. ページ レベル

ページレベルのレポートは、そのページで構成されている構造化データの具体的な情報を示します。

ページレベルの構造化データ

このレポートからは、リッチスニペット テストツールへそのまま飛ぶことも可能です。

Googleにおいては、構造化データが利用されるもっとも代表的な例はリッチスニペットです。

レビューのリッチスニペットがECサイトでは必須になってくる、なんていう話を以前にしたことがあります。

レビューに限らず、データが持つ意味をより多く検索エンジンに伝えかつGoogleの検索キーワードにリッチスニペットを表示させるには構造化データの実装が欠かせません。

構造化データをGoogleがどのように認識しているかをウェブマスターで見ることができるようになったのはとても嬉しいニュースです。

【公式アナウンス】
Official Google Webmaster Central Blog: Introducing the Structured Data Dashboard